ESA (小惑星)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/02 01:18 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| ESA 9950 ESA |
|
|---|---|
|
|
|
ESAの軌道。青がESA、
赤が惑星(一番外側の赤は木星)、 黒が太陽。 |
|
| 仮符号・別名 | 1990 VB |
| 分類 | 地球近傍小惑星 |
| 軌道の種類 | アモール群 (火星横断) |
| 発見 | |
| 発見日 | 1990年11月8日 |
| 発見者 | C. ポラス |
| 軌道要素と性質 元期:2008年11月30日 (JD 2,454,800.5) |
|
| 軌道長半径 (a) | 2.440 AU |
| 近日点距離 (q) | 1.145 AU |
| 遠日点距離 (Q) | 3.734 AU |
| 離心率 (e) | 0.531 |
| 公転周期 (P) | 3.81 年 |
| 軌道傾斜角 (i) | 14.59 度 |
| 近日点引数 (ω) | 103.09 度 |
| 昇交点黄経 (Ω) | 253.92 度 |
| 平均近点角 (M) | 270.66 度 |
| 物理的性質 | |
| 絶対等級 (H) | 16.2 |
| ■Template (■ノート ■解説) ■Project | |
ESA (9950 ESA) はアモール群の小惑星。フランスのアルプ=マリティーム県コーソルでクリスティアン・ポラスによって発見された。
欧州宇宙機関 (European Space Agency) の略称に因んで名付けられた。
関連項目
外部リンク
| 前の小惑星: ブロントサウルス (小惑星) |
小惑星 ESA (小惑星) |
次の小惑星: ティラノサウルス (小惑星) |
「ESA (小惑星)」の例文・使い方・用例・文例
- ESA_(小惑星)のページへのリンク

