E・W・ケンブルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > E・W・ケンブルの意味・解説 

E・W・ケンブル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/01 00:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
E・W・ケンブル
E. W. Kemble
生誕 1861年1月18日
USA,サクラメント
死没 1933年9月19日
USA,Ridgefield (Connecticut)

E・W・ケンブルとして知られるエドワード・ウィンザー・ケンブル(E. W. Kemble、Edward Winsor Kemble、1861年1月18日 - 1933年9月19日)はアメリカ合衆国のイラストレーター、風刺画家である。マーク・トウェインの小説『ハックルベリー・フィンの冒険』の初版の挿絵を描いたことや[1]、雑誌『ハーパーズ・マガジン』などに政治風刺漫画を描いたことで知られる。

略歴

カリフォルニア州サクラメントで生まれた。1875年にフィラデルフィアの寄宿学校に入学した。当時のフィラデルフィアはアメリカにおける美術の中心の場所の一つであった。美術の才能を示し、1881年までには定期刊行物のイラストレーションを描くようになり、ニューヨークの新聞、『ニューヨーク・デイリー・グラフィック』の主要な政治漫画家になり、ニューヨークではアート・スチューデンツ・リーグで学んだ。これがケンブルの受けた唯一の専門的な美術教育であった。

雑誌、『ライフ』が1888年に創刊され、その初期の号に、ケンブルは多くの挿絵を描いた。1903年から1907年は雑誌『コリアーズ・ウィークリー』で働き、1907から1912年の間は『ハーパーズ・マガジン』で働き、その後も『コリアーズ・ウィークリー』、『レスリーズ・ウィークリー』、『Judge』などに挿絵を描いた。

ケンブルの雑誌の挿絵を作家、マーク・トウェインが注目し、『ハックルベリー・フィンの冒険』の挿絵画家として採用した。その後もトウェインの小説『Pudd'nhead Wilson』やハリエット・ビーチャー・ストウの『アンクル・トムの小屋』などの有名な書籍の挿絵を描いた。

ニューヨーク州のニューロシェルの郊外で暮らし[2]コネチカット州フェアフィールド郡のリッジフィールド(Ridgefield)で72歳で亡くなった。

作品

脚注

  1. ^ Martin, Jr., Francis (Jul 21, 2007). “To Ignore Is to Deny: E. W. Kemble's Racial Caricature as Popular Art”. The Journal of Popular Culture 40 (4): 655–682. doi:10.1111/j.1540-5931.2007.00429.x. 
  2. ^ Westchester, The American Suburb, Roger Panetta (2006); page 186

参考文献

  • Maurice Horn, ed. The World Encyclopedia of Cartoons. 2d ed. Philadelphia: Chelsea House Publishers, 1999.
  • Reed, Walt. The Illustrator in America, 1860-2000. New York: The Society of Illustrators, 2001.
  • Samuels, Peggy, and Harold Samuels. Samuels' Encyclopedia of Artists of the American West. Secaucus, N.J.: Castle, 1985.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  E・W・ケンブルのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「E・W・ケンブル」の関連用語

E・W・ケンブルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



E・W・ケンブルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのE・W・ケンブル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS