Dubonnetとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Dubonnetの意味・解説 

デュボネ

(Dubonnet から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/02 09:23 UTC 版)

Dubonnetのポスター。 ジュール・シェレ

デュボネとは、混成酒の1種。しばしばアペリティフとして飲用される[1]。また、ストレートやオン・ザ・ロックの他、カクテルの材料として使われることもある。

概要

販売元はデュボネ社[2]。赤ワインにキナの皮を漬け込み、樽で熟成することで製造される。アルコール度数は16度[1]

なお、ホワイトも存在する[3]

飲用法

導入のとおり、その香味からアペリティフとして飲用される。また、デュボネを利用したカクテルには、同名のカクテルである「デュボネ」(「ザザ」とも)や「デュボネ・フィズ」がある。

デュボネ・カクテル[4]ザザ[5]
デュボネ、ドライ・ジンをそれぞれ1/2ずつ。ステアであればデュボネ・カクテル、シェイクであればザザとなる。
デュボネ・シトロン[6]
デュボネ = 30ml、レモン・シロップ = 30mlを混ぜたものをタンブラー(容量240〜300ml程度)に注ぎ、よく冷やした適量の炭酸水でグラスを満たせば完成である。
デュボネ・フィズ
オレンジ・ジュース(果汁を絞ったもの)半個分、レモン・ジュース(果汁を絞ったもの)1/4個分、チェリー・ブランデーを1ティースプーン、デュボネ1グラス分をシェークし、ミディアムサイズ・グラスに注いだのち、ソーダ水を満たす。

なお、(デュボネのラベルにも書かれていることだが)ストレート、オン・ザ・ロック、カクテル、いずれの飲み方でも、必ず冷やして飲む[7][8]

イギリス女王エリザベス2世は昼食前にデュボネ1/3、ジン2/3にレモンスライスを添え氷を入れたカクテルを飲むことを楽しみにしていた[9]

関連項目

出典

  1. ^ a b カクテル大辞典800 p299
  2. ^ カクテルの辞典 p87
  3. ^ カラーブックス 828 洋酒入門 p.42
  4. ^ サヴォイ・カクテルブック p62
  5. ^ サヴォイ・カクテルブック p181
  6. ^ 浜田 晶吾 監修 『カクテル教室』 p.42、p.43、p.170 日東書院 1971年7月10日発行
  7. ^ カラーブックス 828 洋酒入門 p.141
  8. ^ 吉田 芳二郎 『カラーブックス 154 洋酒入門』 p.123 保育社 1968年8月1日発行
  9. ^ エリザベス女王について、あなたが知らなかったかもしれない豆知識 フィガロジャポン

参考文献





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Dubonnet」の関連用語

Dubonnetのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Dubonnetのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデュボネ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS