デヴシルメとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > デヴシルメの意味・解説 

デヴシルメ

(Devshirme から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/27 06:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

デヴシルメトルコ語: devşirme)は、14世紀ごろのオスマン帝国にて成立した徴兵制度。デヴシルメは「強制徴用」を意味し、イスラーム国家体制と共に同国の中央集権体制を支えた。

アナトリア地方やバルカン地方に住むキリスト教徒の少年を定期的に強制徴用(デヴシルメ)し、イスラム教に改宗させて教育・訓練した。この制度は奴隷(マムルーク)を商人から買い、軍人化するイスラムの伝統の発展形で、デヴシルメ制によって徴用された者はスルタン個人の奴隷でもあった。

コンスタンティノープルの征服後は、軍人にとどまらずデヴシルメ出身者は宮廷侍従や官僚、地方官として登用された。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デヴシルメ」の関連用語

デヴシルメのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デヴシルメのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデヴシルメ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS