Dan Zahaviとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Dan Zahaviの意味・解説 

ダン・ザハヴィ

(Dan Zahavi から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/12 16:27 UTC 版)

ダン・ザハヴィ
ダン・ザハヴィ(2014年コペンハーゲンで撮影)
生誕 (1967-11-06) 1967年11月6日(56歳)
 デンマークコペンハーゲン
地域 西洋哲学
学派 現象学
研究分野 現象学フッサール心の哲学自己社会性
テンプレートを表示

ダン・ザハヴィ(Dan Zahavi, 1967年11月6日 - )は、デンマーク哲学者。現在、コペンハーゲン大学哲学教授。

略歴

ダン・ザハヴィはデンマークのコペンハーゲンに生まれ、最初コペンハーゲン大学で哲学を学んだ。1994年、ベルギールーヴァン・カトリック大学にあるフッサール文庫で博士号を取得した。指導教員はルドルフ・ベルネット。1999年、コペンハーゲン大学でデンマークでの大学教授資格(Disputats)に合格。2002年、34歳のときにコペンハーゲン大学哲学教授および主観性研究センター(Center for Subjectivity Research )のディレクターに就任した。

研究

ザハヴィの専門分野は現象学(特にエドムント・フッサールの哲学)と心の哲学である。著作では、自己、自己意識、間主観性、社会認知などを集中的に扱っている。雑誌『Phenomenology and the Cognitive Sciences』の共同編集委員を務めている。ザハヴィの著作は25の言語に翻訳されている。

受賞歴

  • エドワード・グッドウィン・バラード現象学賞(2000年)
  • デンマーク王立科学・文学アカデミー、銀メダル(2000年)
  • 国際哲学研究所(Institut International de Philosophie)所員に選出される。(2001年)
  • デンマーク科学技術革新庁、卓越研究賞(2006年):最高の国際基準に達することで、デンマークの研究強化に類稀な貢献を果たした若い研究者に贈られる賞。
  • デンマーク王立科学・文学アカデミー会員に選出される。(2007年)
  • カールスバーグ基金研究賞(2011年):カールスバーグ醸造とカールスバーグ基金の設立者である醸造家J.C.ヤコブセンの生誕200週年を記念して、デンマーク王立科学・文学アカデミーから贈られた賞。
  • 『現象学的な心』第二版が『Choice』により「2012年最高学術研究」に選出される。(2012年)
  • デンマーク修士・博士協会、人文学研究賞(2013年)
  • 北欧現象学協会名誉会長に就任(2014年)

著作

  • Intentionalität und Konstitution: Eine Einführung in Husserls Logische Untersuchungen. Museum Tusculanum Press 1992.
  • Husserl und die transzendentale Intersubjektivität. Kluwer Academic Publishers 1996. (Translated into English)
  • Self-awareness and Alterity. Northwestern University Press 1999.
    中村拓也訳『自己意識と他性――現象学的探究』法政大学出版局、2017年[1]
  • Husserl's Phenomenology. Stanford University Press 2003. (Translated into Danish, Japanese, Chinese, German, Greek, Italian, Croatian, Persian).
    工藤和男、中村拓也訳『フッサールの現象学』晃洋書房、2003年
  • Subjectivity and Selfhood: Investigating the first-person perspective. MIT Press 2005. (Translated into Chinese)
  • Phänomenologie für Einsteiger. Wilhelm Fink Verlag 2007. (Translated into Icelandic, Danish, Japanese)
    中村拓也訳『初学者のための現象学』晃洋書房、2015年
  • The Phenomenological Mind (with Shaun Gallagher). Routledge 2008. (Translated into Hungarian, Danish, Italian, Japanese, Korean)
    ショーン・ギャラガー共著、石原孝二、宮原克典、池田喬、朴嵩哲訳『現象学的な心――心の哲学と認知科学入門』勁草書房、2011年
  • The Phenomenological Mind. 2nd Edition (with Shaun Gallagher). Routledge 2012. (Translated into Spanish, Polish)
  • Self and Other: Exploring Subjectivity, Empathy, and Shame. Oxford University Press 2014.
    中村拓也訳『自己と他者―主観性・共感・恥の探究―』晃洋書房、2017年
  • The Oxford Handbook of Contemporary Phenomenology. Oxford University Press 2012.
  • Husserl's Legacy: Phenomenology, Metaphysics, and Transcendental Philosophy. Oxford University Press 2017.
    中村拓也訳『フッサールの遺産: 現象学・形而上学・超越論哲学 』法政大学出版局、2018年

脚注

  1. ^ http://www.h-up.com/books/ISBN 978-4-588-01058-3.html

外部リンク


「Dan Zahavi」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Dan Zahavi」の関連用語

Dan Zahaviのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Dan Zahaviのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダン・ザハヴィ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS