大学コンソーシアム富山とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大学コンソーシアム富山の意味・解説 

大学コンソーシアム富山

(Consortium of Universities in Toyama から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/09 04:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
大学コンソーシアム富山

事務局及び「駅前キャンパス」が入る富山ステーションフロントCiC
設立 2013年4月1日
所在地 富山県富山市新富町1-2-3
北緯36度41分58.6秒 東経137度12分45.3秒 / 北緯36.699611度 東経137.212583度 / 36.699611; 137.212583座標: 北緯36度41分58.6秒 東経137度12分45.3秒 / 北緯36.699611度 東経137.212583度 / 36.699611; 137.212583
起源 富山県大学連携協議会
ウェブサイト www.consortium-toyama.jp
テンプレートを表示

大学コンソーシアム富山(だいがくコンソーシアムとやま、英称:Consortium of Universities in Toyama)は、富山県内に所在する高等教育機関大学および高等専門学校)によって構成される連携組織。コンソーシアム事務局は富山市内に置かれている。

概要

富山県内に所在する高等教育機関の相互の協力により、研究、教育などの連携を推進し、もって地域社会との繋がりや相互の結びつきを深め、教育研究のさらなる向上に寄与するとともに、それぞれの機関の知的資源を有効に活用して地域社会に貢献することを目的に設置された。

沿革

  • 1997年(平成 9年)11月 富山県大学長懇話会発足
  • 2001年(平成13年)12月 富山県大学連携協議会発足
  • 2005年(平成17年)12月 富山県大学長懇話会の機能を富山県大学連携協議会に統合
  • 2012年(平成24年) 8月 「大学コンソーシアム富山設立及び運営に関する覚書」の調印
  • 2013年(平成25年) 4月 大学コンソーシアム富山設立
  • 2018年(平成30年) 4月 大学コンソーシアム富山「駅前キャンパス」開設、事務局移転

事業

  • 単位互換
  • 合同企業訪問
  • グローバルチャレンジ入門講座
  • 学生による地域フィールドワーク研究助成
  • 学生地域リーダー塾
  • 高大連携セミナー
  • 地域課題解決事業
  • 富山県進学パンフレット
  • 駅前キャンパス研修室
  • 大学連携講演
  • 産学官金ネットワーク会議

加盟団体

駅前キャンパス富山大学富山県立大学
高岡法科大学富山国際大学富山短期大学
富山福祉短期大学富山高等専門学校

大学

短期大学

高等専門学校

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大学コンソーシアム富山のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大学コンソーシアム富山」の関連用語

大学コンソーシアム富山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大学コンソーシアム富山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大学コンソーシアム富山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS