Connectionlessとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Connectionlessの意味・解説 

コネクションレス型通信

(Connectionless から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/24 00:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

コネクションレス型通信とは、Datagramデータグラム)とも呼ばれる、経路確保などの事前のやり取り(コネクションの確立)無しに、データ送信を開始するパケット通信の方式である。

TCP/IPにおけるUDPで用いられている。

特徴

Virtual Callと比較して、以下の点が特徴である。

  • 通信プロトコルが単純になる。
  • 宛先情報などパケットのヘッダが大きくなり、通信効率が悪い。
  • 経路が予め確保されていないため、交換処理が複雑になる。
  • 上位プロトコルで、受信パケットの順序の整列、未着・破損パケットの再送信、などを行う必要がある。

※ストリーミングによる配信で利用される

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Connectionless」の関連用語

Connectionlessのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Connectionlessのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコネクションレス型通信 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS