Common_Warehouse_Metamodelとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Common_Warehouse_Metamodelの意味・解説 

Common Warehouse Metamodel

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/20 15:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

Common Warehouse Metamodel (CWM) とは、データウェアハウスにおける各種オブジェクト(リレーショナル、非リレーショナル、多次元など)のメタデータのモデリングのための仕様である。Object Management Group (OMG) がリリースしており、"CWM" という用語の商標権も含めて OMG が権利を保有する[1]

現在よく使われているバージョンは CWM v1.1 であり、補助的な仕様として CWM Metadata Interchange Patterns (MIP) でツール間の連携についてより詳細に規定している。

目的

CWM はウェアハウスツールやウェアハウスプラットフォーム、分散異機種混在環境でのウェアハウス・メタデータリポジトリなどの間でウェアハウスやビジネスインテリジェンスのメタデータを交換するためのインタフェースを規定する。CWM は以下の3つの標準に基づいている。

  • UML - 統一モデリング言語。OMG のモデリング標準
  • MOF - Meta-Object Facility。OMG のモデル駆動工学の標準
  • XMI - XML Metadata Interchange。OMG のメタデータ交換標準

CWM ではデータの由来をトレースすることができる。すなわち、データの生成された日時、手段、場所などを記述するためのオブジェクトが提供される。メタモデルのインスタンスは XMI 文書として交換される。

当初、CWM はローカルなデータ変換機能を規定していた。QVT Final Adopted Specification [2] が CWM にどう影響するかは明らかでない。

CWMツールの相互運用性

CWM準拠のツール間で連携がうまくできるかどうかは CWM の規定範囲外のことであるが、OMG はそういった問題に対応すべく、補助的な仕様として CWM Metadata Interchange Patterns [3] をリリースしている。

主なベンダー

  • IKAN : CWD4ALL
  • SAS : CWM 採用に積極的 [4]
  • オラクル : Oracle Warehouse Builder
  • IBM
  • Cognos : CWM v1.0 までしかサポートしていないとも言われている。
  • Pentaho : XMIv1.1準拠のフリーソフトMetadataEditorを提供

関連項目

参考文献

  • The Common Warehouse Metamodel: An Introduction to the standard for Data Warehouse Integration by John Poole, Dan Chang, Doublas Tolbert, and David Mellor, OMG Press, 2002 ISBN 0-471-20052-2

外部リンク


「Common Warehouse Metamodel」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Common_Warehouse_Metamodel」の関連用語

Common_Warehouse_Metamodelのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Common_Warehouse_Metamodelのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのCommon Warehouse Metamodel (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS