Circular sectorとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Circular sectorの意味・解説 

扇形

(Circular sector から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 16:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
円から緑色の扇形を取り除いた図形も扇形である

扇形(おうぎがた、: circular sector)は、平面図形の一つで、の2本の半径とその間にある円弧によって囲まれた図形である。

数学的な記述

中心角

2本の半径がなすを扇形の中心角という。中心角が 180° のものは半円であり、円は中心角 360° の扇形と考えることもできる。

円Oから、2本の半径OA,OBが切り取る扇形を扇形O-⌒ABと呼ぶ(⌒はABの上にかぶせて書くのが正しい)。

円を異なる2本の半径で分割すると必ず2つの扇形ができ、それらの中心角の和は 360° である。

円弧の長さ

扇形の円弧(曲線部分)の長さ l は中心角の大きさに比例する。

半径 r の円の円周の長さは 2πr であるので、中心角が θ の扇形の円弧の長さは

この項目は、数学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:数学Portal:数学)。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Circular sector」の関連用語

Circular sectorのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Circular sectorのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの扇形 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS