アブタオ (コルベット)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アブタオ (コルベット)の意味・解説 

アブタオ (コルベット)

(Chilean corvette Abtao から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/13 14:17 UTC 版)

「アブタオ」

アブタオ (Abtao) はチリ海軍コルベットアメリカ連合国が1863年に発注するもイギリス政府に差し置されられていた船を、スペインとの戦争中にチリが購入し改装したものである[1]。艦名は1866年のアブタオの海戦にちなむ[2]

排水量1600トン、長さ227フィート4インチ (69.29m)、幅29フィート6インチ (8.99m)[3]。1軸推進、機関出力800指示馬力で速力10ノット[3]。帆装はバーク[3]。兵装は5,8インチ70ポンド後装施条砲1門と4.7インチ40ポンド後装施条砲4門であった[3]

1866年8月の地震1877年5月の地震の際、「アブタオ」は救援活動に従事した[2]

1878年に「アブタオ」は18.000ドルで売却されたが、太平洋戦争が勃発すると25.000ドルで契約は取り消された[2]。その後、150ポンド砲4門と40ポンド砲4門が搭載された[2]

1879年5月16日(15日[4]とも)、「ブランコ・エンカラダ」、「アルミランテ・コクレーン」、「アブタオ」などはイキケからカヤオ攻撃に向かう[5]。攻撃時、「アブタオ」は火船として使用される計画であった[6]。しかしイキケに着いたときそこには目標とするペルーの装甲艦2隻はおらず、チリ側は攻撃をせずに引き返した[6]

8月下旬、アントファガスタでペルー装甲艦「ワスカル」が「アブタオ」に対してレイ魚雷による攻撃を試みたが、魚雷が「ワスカル」の方へ戻ってきたため攻撃は失敗に終わった[7]。その時はそれ以上の攻撃を行わず「ワスカル」は退いたが、その後再びアントファガスタに現れ、「アブタオ」や「マガジャネス」、砲台と交戦[8]。この戦闘で「アブタオ」は2発被弾した[9]

1880年2月下旬、他船とともにIlo付近へ上陸する部隊を輸送[10]

11月下旬から12月上旬にかけて「アブタオ」は「マガジャネス」とともにアリカからPiscoへ向かった兵員輸送船団を護衛した[11]

1891年1月の内戦発生時、「アブタオ」は地中海への練習航海方戻る途中であった[12]。「アブタオ」はチロエ島沖で議会派側の船「Aconcagua」と会い、議会派側につくこととなった[13]。5月19日、水雷砲艦「アルミランテ・コンデル」と「アルミランテ・リンチ」および「Imperial」がイキケ沖に現れ攻撃を行うと「ワスカル」と「アブタオ」が追跡したが逃げられた[14]。8月、「アブタオ」はQuinteroへの上陸作戦に参加した[2]

1897年、石炭ハルクとされる[2]。1900年にはコキンボで水先案内人の学校となり、1905年から1921年までは見習い水夫の学校として使用された[2]

1922年に競売にかけられ、その後解体された[2]

脚注

  1. ^ The Naval War of Pacific 1879-1884, p. 23, Corbeta "Abtao" 1º - Armada de Chile
  2. ^ a b c d e f g h Corbeta "Abtao" 1º - Armada de Chile
  3. ^ a b c d Conway's All the World's Fighting Ships 1860-1905, p. 411
  4. ^ Andean Tragedy, p. 124
  5. ^ The Naval War of Pacific 1879-1884, p. 39, Ironclads at War, p. 302
  6. ^ a b The Naval War of Pacific 1879-1884, p. 39, Andean Tragedy, p. 126
  7. ^ The Naval War of Pacific 1879-1884, p. 61, Andean Tragedy, p. 151
  8. ^ The Naval War of Pacific 1879-1884, pp. 61-62, Andean Tragedy, pp. 151-152
  9. ^ The Naval War of Pacific 1879-1884, p. 62
  10. ^ The Naval War of Pacific 1879-1884, p. 91
  11. ^ The Naval War of Pacific 1879-1884, p. 128
  12. ^ Four Modern Naval Campaigns, p. 137, Corbeta "Abtao" 1º - Armada de Chile
  13. ^ Four Modern Naval Campaigns, p. 142
  14. ^ Four Modern Naval Campaigns, p. 169

参考文献

  • Piotr Olender, The Naval War of Pacific 1879-1884: Saltpeter War, MMPBooks, 2020, ISBN 978-83-65958-77-8
  • Jack Greene, Alessandro Massignani, Ironclads at War: The Origin and Development of the Armored Warship, 1854-1891, Combined Publishing, 1998, ISBN 0-938289-58-6
  • William F. Sater, Andean Tragedy: Fighting the War of the Pacific, 1879-1884, University of Nebraska Press, 2007
  • William Laird Clowes, Four Modern Naval Campaigns: Historical, Strategical, and Tactical with Maps and Plans, Unit Library, 1902
  • Conway's All the World's Fighting Ships 1860-1905, Conway Maritime Press. 1979, ISBN 0-8317-0302-4
  • Corbeta "Abtao" 1º - Armada de Chile(2023年2月25日閲覧)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アブタオ (コルベット)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アブタオ (コルベット)」の関連用語

アブタオ (コルベット)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アブタオ (コルベット)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアブタオ (コルベット) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS