Chatoyancyとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Chatoyancyの意味・解説 

キャッツアイ効果

(Chatoyancy から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/04 13:31 UTC 版)

タイガーズアイ

キャッツアイ効果(キャッツアイこうか、: cat's eye effect)は、宝石などに見られるの効果のひとつ。針状に並んだインクルージョンをもつ宝石の底面を、そのインクルージョンに平行になるようにカボション・カットすると宝石の表面にの目のような明るい光の筋が現れる。

シャトヤンシー (chatoyancy)」や「変彩効果」ともいう。シャトヤンシーはフランス語のシャトワヤンス (chatoyance) から来ており、フランス語では宝石に限らずきらびやかな輝きを表す言葉である。

キャッツアイ効果を持つ鉱物に、クリソベリルトルマリンアパタイトオパールウレキサイト、などがあり、ほとんどの場合、「クリソベリル・キャッツアイ」など、宝石名のあとに「キャッツアイ」をつけて呼ぶ。宝石の名称として単に「キャッツアイ」と呼ばれている場合は「クリソベリル・キャッツアイ」のことを指すことが多い。他に石綿の繊維組織が平行に層状をなして混入しているために、光の反射効果に差が生じて現れるものに、クオーツ・キャッツアイタイガーズアイホークスアイ、などがある。この効果を人工的に再現した「キャッツアイガラス」というものもある。

スター効果(アステリズム効果、星彩効果)は、これと同じ原理である。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Chatoyancy」の関連用語

Chatoyancyのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Chatoyancyのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキャッツアイ効果 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS