くじら座矮小銀河とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 地域・地名 > 天体・星座 > その他の天体 > 銀河 > くじら座矮小銀河の意味・解説 

くじら座矮小銀河

(Cetus Dwarf から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/22 04:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
くじら座矮小銀河
くじら座矮小銀河(ハッブル宇宙望遠鏡)
星座 くじら座
見かけの等級 (mv) 14.4[1]
視直径 5.0′ × 4.3′[1]
分類 dSph[1]
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  00h 26m 11.03s[1]
赤緯 (Dec, δ) −11° 02′ 39.6″[1]
赤方偏移 -0.000290[1]
視線速度 (Rv) -87km/s[1]
距離 2.46 ± 0.08 Mly (755 ± 24 kpc)[2]
他のカタログでの名称
PGC 3097691[1]
Template (ノート 解説) ■Project

くじら座矮小銀河(くじらざわいしょうぎんが、Cetus Dwarf)は、くじら座の方角に地球から約246万光年の位置にある矮小楕円体銀河である。銀河系が所属する局所銀河群の中の孤立した銀河である。この銀河の中の観測可能な恒星は、、全て赤色巨星である[1]

歴史

1999年にAlan Whiting、George Hau、Mike Irwinによって発見された[2][3]

特徴

2000年時点で、中性水素のガスは見つかっていない[3]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h NASA/IPAC Extragalactic Database”. Results for Cetus Dwarf. 2019年9月22日閲覧。
  2. ^ a b McConnachie, A. W.; Irwin, M. J.; Ferguson, A. M. N.; Ibata, R. A.; Lewis, G. F.; Tanvir, N. (2005). “Distances and metallicities for 17 Local Group galaxies”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 356 (4): 979–997. doi:10.1111/j.1365-2966.2004.08514.x. http://adsabs.harvard.edu/cgi-bin/nph-bib_query?bibcode=2005MNRAS.356..979M. 
  3. ^ a b van den Bergh, Sidney (April 2000). “Updated Information on the Local Group”. The Publications of the Astronomical Society of the Pacific 112 (770): 529–536. doi:10.1086/316548. http://adsabs.harvard.edu/cgi-bin/nph-bib_query?bibcode=2000PASP..112..529V. 

外部リンク

座標: 00h 26m 11s, −11° 02′ 40″





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「くじら座矮小銀河」の関連用語

くじら座矮小銀河のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



くじら座矮小銀河のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのくじら座矮小銀河 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS