CINC問題(2002年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 01:56 UTC 版)
「ゴールドウォーター=ニコルズ法」の記事における「CINC問題(2002年)」の解説
2002年8月29日、ドナルド・ラムズフェルド国防長官は、特定軍および統合軍の司令官を、総司令官(CINC, Commander-in-Chief)ではなく戦闘司令官(combatant commanders)と呼称することを命じた。ラムズフェルドによれば、総司令官という呼称は、アメリカ合衆国憲法に照らして不適切である。というのも、アメリカ軍の唯一の最高司令官(Commander-in-Chief)であるのは、ただひとり大統領だけだからである。この変更は、文民政府への軍の従属を明確にすることを目指したものである。
※この「CINC問題(2002年)」の解説は、「ゴールドウォーター=ニコルズ法」の解説の一部です。
「CINC問題(2002年)」を含む「ゴールドウォーター=ニコルズ法」の記事については、「ゴールドウォーター=ニコルズ法」の概要を参照ください。
- CINC問題のページへのリンク