British Expeditionary Forceとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > British Expeditionary Forceの意味・解説 

イギリス海外派遣軍

(British Expeditionary Force から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/05 22:51 UTC 版)

イギリス海外派遣軍(イギリスかいがいはけんぐん、British Expeditionary Force、BEF)はイギリス陸軍における国外派遣部隊。第一次世界大戦時と第二次世界大戦時の2回編成されている。

概要

イギリスは島国であり、陸軍部隊の大規模な国外派遣は、あまり多いものではない。20世紀初頭においても、陸軍兵力の大規模な展開は行なっていなかった。第一次世界大戦が勃発すると、フランスベルギーなどを支援するために国外派遣部隊であるイギリス海外派遣軍(BEF)が編成され、ヨーロッパ大陸へと派遣された。このBEFは1914年より派遣され、最終的にフランスに展開したものだけで4個軍の兵力に達し、終戦までドイツ軍と戦闘を行なった。

2回目のイギリス海外派遣軍は第二次世界大戦に際して編成され、1939年よりフランスへ派遣されている。1940年ナチス・ドイツのフランス侵攻に伴い苦戦を強いられ、ダンケルクの戦いにおいて、主力はイギリス本土へ撤退した。その後もフランスに残存した部隊は戦闘を継続したが、ドイツ軍の進撃に伴い、順次、イギリス本土へ撤退し、BEFは消滅した。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「British Expeditionary Force」の関連用語

British Expeditionary Forceのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



British Expeditionary Forceのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイギリス海外派遣軍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS