Brain_(コンピュータウイルス)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Brain_(コンピュータウイルス)の意味・解説 

Brain (コンピュータウイルス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/23 19:39 UTC 版)

©Brain
感染したフロッピーのブートセクタ
別名 Ashar (古い変異種)
作者 Amjad Farooq Alvi, Basit Farooq Alvi
初版 1986年1月19日 (37年前) (1986-01-19)
プラットフォーム IBM PC, PC/AT互換機
種別 ブートセクタコンピューターウイルス
テンプレートを表示

BrainまたはBrain virusとは、パキスタン人のアルビ兄弟が作成した、極めて初期のコンピューターウイルスである。文献によっては最初のコンピューターウイルスと紹介されている。

概要

このウイルスはフロッピーディスク内のブートセクタに寄生し、フロッピーディスクからシステムをコピーすることによって感染する。ウイルスとしては比較的大きく、3.5KBあり、感染したブートセクタを検査しても自身が発見されないよう偽装する。作者はパキスタンでコンピューターの販売・メンテナンス、ソフトウェアの販売を行なっていた会社を経営する兄弟であった。彼らは違法コピー対策として、違法コピーにより感染し、その感染ソフトを起動した場合にとあるメッセージを表示するようにしたプログラムを仕込んだ。そのメッセージには著作権者でもあるウイルス製作者の名前と、会社名、連絡先が表示され、ウイルスに注意し、ワクチン接種が必要な場合は会社へ連絡するように書かれていた(すなわちウイルスと自ら名乗った)。この会社名がBrain Computer Servicesであったため、このウイルスはBrain virusと名づけられている。感染対象はIBM PCおよびPC/AT互換機のMS-DOSのシステムであり、後のコンピューターウイルスのようなデータを消す、自己の複製を送りつけるといった挙動はしないが、ボリュームラベルの変更を行う。

1986年1月にこのウイルスは主にコンピューターの普及が進んでいたアメリカで大量に発見され、大手の新聞やメディアで大きな問題として取り上げられた。同時にそれは非常に多くの不正コピーが行なわれているという傍証ともなった。しかし、多くのマスコミはBrain virusの感染性を問題としその部分を大きく報道した。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Brain_(コンピュータウイルス)」の関連用語

Brain_(コンピュータウイルス)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Brain_(コンピュータウイルス)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBrain (コンピュータウイルス) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS