バール・マル
(Bharmal から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/08/14 13:35 UTC 版)
バール・マル Bhar Mal |
|
---|---|
アンベール王 | |
在位 | 1548年 - 1574年 |
別号 | ラージャ |
出生 | 1499年頃 アンベール |
死去 | 1574年1月27日 アーグラ |
子女 | バグワント・ダース マリヤム・ウッザマーニー・ベーグム |
王朝 | カチワーハー朝 |
父親 | プリトヴィーラージ |
宗教 | ヒンドゥー教 |
バール・マル(Bhar Mal, 1499年頃 - 1574年1月27日)は、北インドのラージャスターン地方、アンベール王国の君主(在位:1548年 - 1574年)。ビハーリー・マル(Bihari Mal)、バーラー・マル(Bhara Mal)、バーグ・マル(Bhagmal)とも呼ばれる。
生涯
1499年頃、アンベール王国の君主プリトヴィーラージの息子として、アンベールで誕生した[1][2]。
1548年5月15日、甥のラタン・シングが自身の弟アスカラン・シングに殺害された[3][4]。だが、
1556年、ムガル帝国の皇帝アクバルが即位した際、バール・マルはその後すぐに帝国のアーグラの宮廷に伺候していた[5]。その際、部下のラージプートが人々が狂った象に慌てふためいていた際、毅然とした態度を示したため、彼はアクバルから好印象を受けた[6]。
1562年、バール・マルは皇帝アクバルに自身の娘ハルカー・バーイーを嫁がせた[7]。このとき、皇帝はアジュメールに向かいつつあり、なおかつバール・マルがこの地方の地方長官に迫害されていることを知っていた[8]。
こうして、バール・マルは帝国の高位の貴族に列せられたばかりか、帝国との同盟関係を確実なものにすることが出来た[9]。他方、アクバルにとっても自身の権力基盤を盤石にするため、ラージプートとの同盟は欠かせないものとなった。バール・マルは息子バグワント・ダース、孫マーン・シングとともに宮廷に出仕し、以降帝国の忠実な同盟者であり続けた。
また、バール・マルの娘は帝国の宮廷では「マリヤム・ウッザマーニー」を名乗り、彼女はのちに皇帝となるジャハーンギールを生んだ。とはいえ、彼女はヒンドゥー教からイスラーム教への改宗を迫られることはなかった。
1572年、アクバルがグジャラート・スルターン朝へ遠征したとき、バール・マルは皇室の女性全員が住んでいるアーグラの責任者に任命された[10]。
1574年1月27日、バール・マルはアーグラで死亡し、王位は息子のバグワント・ダースが継承した[11][12][13]。
出典・脚注
- ^ JAIPUR (Princely State) (17 gun salute)
- ^ Jaipur (Princely State)
- ^ JAIPUR (Princely State) (17 gun salute)
- ^ Jaipur (Princely State)
- ^ チャンドラ『近代インドの歴史』、p.252
- ^ チャンドラ『近代インドの歴史』、p.252
- ^ チャンドラ『近代インドの歴史』、p.252
- ^ チャンドラ『近代インドの歴史』、p.252
- ^ チャンドラ『近代インドの歴史』、p.252
- ^ チャンドラ『近代インドの歴史』、p.253
- ^ Discovering Mughal, Rajput & Mauryan History Historical Tracks for Jodha Akbar Show
- ^ JAIPUR (Princely State) (17 gun salute)
- ^ Jaipur (Princely State)
参考文献
- サティーシュ・チャンドラ; 小名康之、長島弘訳 『中世インドの歴史』 山川出版社、2001年。
- Beveridge H. (tr.) (1907, Reprint 2000). The Akbarnama of Abu´l Fazl, Vol. II, Kolkata: The Asiatic Society, ISBN 81-7236-093-2.
- Sarkar, J.N. (1984, reprint 1994). A History of Jaipur, New Delhi: Orient Longman, ISBN 81-250-0333-9.
関連項目
- バール・マルのページへのリンク