Barbwireとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Barbwireの意味・解説 

バーブ・ワイヤー

(Barbwire から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/11 09:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

バーブ・ワイヤー』(Barb Wire)は、ダークホースコミックスの「Comics' Greatest World」インプリントから発行されたアメコミ作品、及びそれに登場するスーパーヒロイン。レギュラーシリーズが1994年から1995年の間に9冊、さらに続編のミニシリーズが1998年に発行された。

作者

レギュラーシリーズ
ミニシリーズ

登場人物

バーブ・ワイヤー

焼き払われた廃墟の町スティール・ハーバーに住む"バーブ・ワイヤー"(本名バーバラ・コペトスキー)はスリル・ジャンキーである。バーのオーナーをしている彼女は、パートタイムの賞金稼ぎでもあった。彼女は、様々な分野の知識と技量を持つが、特に戦闘関連の能力が優れている。彼女には兄弟と幾人かの仲間がいるが、基本的には一人で行動することを好む。

サポートキャラクター

チャーリー・コペトスキー
バーブの兄弟で、盲目の機械の天才。 彼はバーブの使う兵器とメタヒューマン抑制装置のほとんどを発明した。

仲間

ゴースト
本名:エリサ・キャメロン(Elisa Cameron)
同じくダークホース社のスーパーヒロイン。ヘルボーイDCコミックスバットガールとも競演している。
ザ・マシーン(The Machine)
本名:アヴラム(Avram)
モーターヘッド(Motörhead)
本名:フランク・フレッチャー(Frank Fletcher)
ウルフパック(Wolf Pack)
リーダー:ハンター(Hunter)

プライム・ムーヴァーズ(The Prime Movers)
リーダー:メイス・ブリッツクリーク(Mace Blitzkrieg)
デスカード(Death Card)
レギュラーシリーズに登場
デスカード(二代目)(Death Card II)
ミニシリーズに登場
イグニッション(二代目)(Ignition II)

映画化

1996年、バーブ・ワイヤー役にパメラ・アンダーソンを抜擢した映画『バーブ・ワイヤー/ブロンド美女戦記』が公開された。評論家とファンにこきおろされたこの映画は、第17回ゴールデンラズベリー賞の最低作品賞にノミネートされたが、デミ・ムーア主演の映画『素顔のままで』に敗れた。

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Barbwire」の関連用語

Barbwireのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Barbwireのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバーブ・ワイヤー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS