バイエラ属とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バイエラ属の意味・解説 

バイエラ属

(Baiera から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/14 14:11 UTC 版)

バイエラ属(学名:Baiera)は、裸子植物イチョウ綱に属する化石植物である。上部石炭紀に出現し、中生代を通じて生息し、特に最上部三畳紀に最も多く分布していた。葉柄が顕著ではなく、葉身の外形はくさび形である。カセキイチョウ属の区別は明確ではなく、形態的には重複する点が多い。葉上面の表皮細胞は、ほぼ等形で、細胞壁は直線状であり、乳頭状突起は見られない。下面では脈の間に数多くの気孔が分布する。表皮細胞の形は上面のものとほぼ同形であるが、乳頭状突起がある。気孔は4〜7個の厚く角皮化した副細胞に囲まれる。副細胞には乳頭状突起があり、開口部を覆う。孔辺細胞は、開口部に沿う部分を除き、薄く角皮化し、かなり沈む。葉の化石はよく知られているが、生殖器官についてはよく知られていない。表皮細胞や気孔の形態と分布は、種によってある程度の相違が見られる。ヨーロッパシベリア各地のほかに中国・朝鮮のペルム系の地層から産出される。


  1. ^ 巌佐庸・倉谷滋・斉藤成也・塚谷裕一『岩波 生物学事典 第5版』岩波書店、2013年2月26日。ISBN 978-4-0008-0314-4


「バイエラ属」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バイエラ属」の関連用語

バイエラ属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バイエラ属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバイエラ属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS