BTM-3とは? わかりやすく解説

BTM-3

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/06 09:06 UTC 版)

BTM-3

BTM-3ロシア語: БТМ-3)は、1970年代ソビエト連邦軍向けに開発された、塹壕を掘るための工兵車両の一種である。21世紀においてはロシア連邦軍が引き継いでおり、2022年ロシアのウクライナ侵攻に実戦投入されている[1]。「BTM」は「快速輸送車」(Быстроходная траншейная машина)の略。

概要

装軌式の重砲兵トラクターであるAT-Tの荷台部分に円盤状の掘削機を搭載した車両で、走行するだけで幅約1m、深さ約1 - 1.5mの塹壕や灌漑用水路を掘ることができる。通常の地面で1時間に800[1]~1,000m、ツンドラの凍結した地面でも一時間に250mを掘ることが可能である。

後継車両にBTM-4M "トゥーンドラ"ロシア語版がある。

脚注

関連項目

カルチベーター No.6 - 戦間期イギリスの塹壕掘削機

外部リンク


BTM-3

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/23 00:40 UTC 版)

AT-T」の記事における「BTM-3」の解説

(ロシア語: БТМ-3) - 1970年代開発され塹壕掘削用工兵車両

※この「BTM-3」の解説は、「AT-T」の解説の一部です。
「BTM-3」を含む「AT-T」の記事については、「AT-T」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「BTM-3」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BTM-3」の関連用語

BTM-3のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BTM-3のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBTM-3 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのAT-T (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS