BMW・M3 (E30)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > BMW・M3 (E30)の意味・解説 

BMW・M3 (E30)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/08 18:41 UTC 版)

M3 (E30)は、ドイツの自動車メーカーであるBMW1986年から1991年にかけて製造していたスポーツカーM3」の初代モデルである。


注釈

  1. ^ プロドライブのエンジニアのデビッド・ラップワースはテストカー、レッキカー含めて37台、ラリーカーを18台製作したとしている[31]
  2. ^ このほか、赤池卓のサンテックがBMWモータースポーツ社チューンのM3を購入し参戦を予定していたが、シエラによるディヴィジョン1参戦に計画を変更した[95]
  3. ^ ERCでは、イベントの規模や重要性に合わせて係数が割り振られており1987年までは最大で係数4、1988年からは特別に係数20のイベントが設定されていた(1987年までは係数4のイベントに優勝すると獲得ポイントは20×4で80ポイント、1988年以降では20ポイントに係数20が掛けられて優勝者は計400ポイントを獲得できる)。ドライバーズ・タイトルはこれら係数の高いイベントを中心に争われていた[116]

出典

  1. ^ 田辺憲一「BMW M3」『CAR GRAPHIC』第308号、二玄社、1986年、56頁。 
  2. ^ a b c d e f g h 田辺 1986, p. 56.
  3. ^ 『ネコ ヒストリックカー ブックス8 BMW(改訂新版)』、ネコパブリッシング、1994年、106頁。 
  4. ^ 「RUMBLE SEAT」『CAR GRAPHIC』第306号、二玄社、1986年、340頁。 
  5. ^ 加藤哲也「グループAを駆る」『CAR GRAPHIC』第362号、二玄社、1991年、88‐89。 
  6. ^ 高平高輝「そのすべては勝利のために」『RALLY CARS 21 BMW M3』、三栄書房、2018年、010頁。 
  7. ^ 片岡英明「Mの紋章」『RALLY CARS 21 BMW M3』、三栄書房、2018年、069頁。 
  8. ^ 御堀直嗣『レーシングカーメカニズム図鑑』グランプリ出版、1989年、38‐39頁。ISBN 9784906189854 
  9. ^ a b 片岡 2018, p. 069.
  10. ^ a b 御堀直嗣「HIGH ANGLE 10 BMW M3」『Racing On』第019号、武集書房、1987年、96頁。 
  11. ^ a b c 田辺 1986, p. 52.
  12. ^ 森口 1999, p. 126.
  13. ^ 「FIA・ツーリングカー選手権レビュー」『Auto Sport Year ’86‐’87』、三栄書房、1987年、71‐74。 
  14. ^ a b 大内明彦「1992 BMW M3」『現代に生きる銘車たち 傑作選』、二玄社、2018年、169頁。 
  15. ^ 加藤哲也「ツートップがもたらす深い快感」『CG NEO CLASSIC』第3巻、カーグラフィック、2021年、16-17頁。 
  16. ^ 田辺 1986, p. 51.
  17. ^ ネコ ヒストリックカー ブックス8 BMW(改訂新版) 1994, p. 121.
  18. ^ 森口将之『ワールドカーガイド14 BMW(改訂版)』、ネコパブリッシング、1999年、126頁。 
  19. ^ 80年代輸入車のすべて- 魅惑の先鋭 輸入車の大攻勢時代. 三栄書房. (2013). pp. 73. ISBN 9784779617232 
  20. ^ 斎藤浩之「スポーツサルーンのメートル原器」『CG NEO CLASSIC』第3巻、カーグラフィック、2021年、29頁。 
  21. ^ BMW M3 specs”. www.auto-data.net. 2019年1月22日閲覧。
  22. ^ a b c d e f g h 御堀 1987, p. 96.
  23. ^ 三好正巳「グループA試乗 アドバンBMW・M3」『Racing On』第026号、武集書房、1988年、73頁。 
  24. ^ 中島祥和「特別企画 : BMW Mシリーズ」『Motor Fan』第42巻第7号、三栄書房、1988年、155頁。 
  25. ^ 加藤 1991, p. 89.
  26. ^ a b 大内 2018, p. 169.
  27. ^ 「アドバンBMW・M3」『Racing On』第026号、武集書房、1988年、73頁。 
  28. ^ 三好正巳「1987 REVIEW JTC」『Racing On Year Book 1987-1988』、武集書房、1988年、201頁。 
  29. ^ 「グループAの強力なニューカマー」『CAR GRAPHIC』第314号、二玄社、1987年、269頁。 
  30. ^ a b c d e f 川田 1996, p. 23.
  31. ^ マーティン・シャープ「デイビッド・ラップワースが語るM3ラリーカー誕生のストーリー」『RALLY CARS 21 BMW M3』、三栄書房、2018年、067頁。 
  32. ^ 『CAR GRAPHIC』314、1987年、二玄社、269頁。
  33. ^ a b 「特集 Touring Car Race Gr.A」『AUTOSPORT』第570号、三栄書房、1991年、14頁。 
  34. ^ ジョー・サワード「WTC MONZA 500㎞」『Racing On』第014号、武集書房、1987年、90頁。 
  35. ^ サワード 1987, pp. 90–91.
  36. ^ 「レースダイアリー」『Racing On』第014号、武集書房、1987年、133頁。 
  37. ^ 「’87 世界ツーリングカー選手権」『Auto Sport Year ’87‐’88』、三栄書房、1988年、67頁。 
  38. ^ 「レースダイアリー」『Racing On』第018号、武集書房、1987年、141頁。 
  39. ^ 「レースダイアリー」『RACING ON』第019号、武集書房、1987年、139頁。 
  40. ^ 「レースダイアリー」『Racing On』第019号、武集書房、1987年、139頁。 
  41. ^ 「’87 世界ツーリングカー選手権」『Auto Sport Year ’87‐’88』、三栄書房、1988年、67‐68。 
  42. ^ 「’87 世界ツーリングカー選手権」『Auto Sport Year ’87‐’88』、三栄書房、1988年、68頁。 
  43. ^ 「1986~1987 MOTORSPORTS review & preview」『CAR GRAPHIC』第311号、二玄社、1987年、250頁。 
  44. ^ 「ワールドニュースネットワーク」『Racing On』第017号、武集書房、1987年、36頁。 
  45. ^ 「ワールドニュースネットワーク」『Racing On』第037号、武集書房、1988年、37頁。 
  46. ^ 「レースダイアリー」『Racing On』第033号、武集書房、1988年、90頁。 
  47. ^ 『RACING ON 1988-1989』、武集書房、1989年、124-125頁。 
  48. ^ a b ペーター・ニガード「ドイツ・ツーリングカーマシン解説」『Racing On』第081号、武集書房、1990b、133頁。 
  49. ^ a b c d e f ニガード 1990b, p. 133.
  50. ^ 「ワールドニュースネットワーク」『Racing On』第010号、武集書房、1987年、39頁。 
  51. ^ 「レースダイアリー」『Racing On』第063号、武集書房、1989年、96頁。 
  52. ^ ペーター・ニガード「ドイツツーリングカー選手権開幕」『Racing On』第075号、武集書房、1990a、124頁。 
  53. ^ ペーター・ニガード「1990ドイツ・ツーリングカー選手権レビュー」『Racing On』第087号、武集書房、1990c、70頁。 
  54. ^ ニガード 1990c, p. 73.
  55. ^ ペーター・ニガード(DTM)「'91ドイツ&イギリス・ツーリングカー選手権プレビュー」『Racing On』第098号、武集書房、1991年、68頁。 
  56. ^ 阪和明「ドイツ・ツーリングカー・レースのすべて」『CAR GRAPHIC』第368号、二玄社、1991年、283頁。 
  57. ^ ペーター・ニガード「ドイツ・ツーリングカー選手権シリーズ中間展望」『Racing On』第106号、武集書房、1991年、121頁。 
  58. ^ 「ニュースネットワーク」『Racing On』第119号、武集書房、1992年、37頁。 
  59. ^ ペーター・ニガード「’92ドイツ・ツーリングカー選手権プレビュー」『Racing On』第120号、武集書房、1992a、139頁。 
  60. ^ 「ニュースネットワーク」『Racing On』第127号、ニューズ出版、1992年、37頁。 
  61. ^ 御堀直嗣「’92ドイツ・ツーリングカー選手権」『Racing On』第132号、ニューズ出版、1992年、80頁。 
  62. ^ ペーター・ニガード「’92ドイツ・ツーリングカー選手権レビュー」『Racing On』第136号、武集書房、1992b、81頁。 
  63. ^ ニガード 1992b, p. 83.
  64. ^ 「ニュースネットワーク」『Racing On』第133号、ニューズ出版、1992年、41頁。 
  65. ^ アダム・クーパー(BTCC)「'91ドイツ&イギリス・ツーリングカー選手権プレビュー」『Racing On』第098号、武集書房、1991年、72-73頁。 
  66. ^ 「レースダイアリー」『Racing On』第039号、武集書房、1988年、95頁。 
  67. ^ Christiano Chiavegato「世界のグループAレースの現状」『CAR GRAPHIC』第362号、二玄社、1991年、113頁。 
  68. ^ 「1991 FINAL RANKING」『Racing On』第114号、武集書房、1992年、100頁。 
  69. ^ 「レースダイアリー」『Racing On』第021号、武集書房、1988年、147頁。 
  70. ^ 「レースダイアリー」『Racing On』第087号、武集書房、1990年、87頁。 
  71. ^ 「レースダイアリー」『Racing On』第064号、武集書房、1990年、92頁。 
  72. ^ 「レースダイアリー」『Racing On』第086号、武集書房、1990年、93頁。 
  73. ^ 「レースダイアリー」『Racing On』第113号、武集書房、1992年、97頁。 
  74. ^ 「われ来たれり、見たり、勝てり」『Racing On』第135号、ニューズ出版、1992年、92頁。 
  75. ^ 「スパ - フランコルシャン24時間レース」『Racing On』第081号、武集書房、1990年、130頁。 
  76. ^ a b 「スパ - フランコルシャン24時間」『Racing On』第128号、ニューズ出版、1992年、134頁。 
  77. ^ ペーター・ニガード「ニュルブルクリング24時間」『Racing On』第079号、武集書房、1990年、122-123頁。 
  78. ^ 木下隆之「ニュルブルクリング24時間」『Racing On』第102号、武集書房、1991年、118頁。 
  79. ^ 「ニュースネットワーク」『Racing On』第125号、ニューズ出版、1992年、41頁。 
  80. ^ 「RACE DIARY」『RACING ON』第022号、武集書房、1988年、149頁。 
  81. ^ 「RACE DIARY」『RACING ON』第042号、武集書房、1989年、93頁。 
  82. ^ 「RACE DIARY」『RACING ON』第065号、武集書房、1990年、85頁。 
  83. ^ 「マカオGP:ギア・レース」『AUTO SPORT』第544号、三栄書房、1990年、58‐59。 
  84. ^ 「第37回 マカオ・グランプリ」『RACING ON』第089号、武集書房、1991年、26-27頁。 
  85. ^ 「第37回 マカオグランプリ」『AUTO SPORT』第571号、三栄書房、1991年、23頁。 
  86. ^ 「第38回 マカオ・グランプリ」『RACING ON』第112号、武集書房、1992年、18-20頁。 
  87. ^ 「マカオ・ギアレース」『RACING ON』第135号、ニューズ出版、1993年、26‐27。 
  88. ^ 「マカオ・グランプリ&インターナショナルF3リーグ」『RACING ON』第158号、ニューズ出版、1994年、27頁。 
  89. ^ 「レースダイアリー」『Racing On』第019号、武集書房、1987年、147頁。 
  90. ^ 大内明彦「A伝説 Division 3」『Racing On』第491号、三栄書房、2017年、91頁。 
  91. ^ 中島 1988, p. 155.
  92. ^ 「開幕直前情報」『Racing On』第023号、武集書房、1988年、107頁。 
  93. ^ 「全日本ツーリングカー選手権第2戦」『Racing On』第025号、武集書房、1988年、84頁。 
  94. ^ 大内 2018, p. 166,169.
  95. ^ 「MARKET PLACE」『オートスポーツ』第497号、三栄書房、1988年、85頁。 
  96. ^ 「特集 : '88インターTEC」『AUTOSPORT』第516号、三栄書房、1988年、36‐37。 
  97. ^ a b c 大内 2017, p. 91.
  98. ^ 「オールジャパンツーリングカー300㎞レース」『Racing On』第048号、武集書房、1989年、15頁。 
  99. ^ 「全日本ツーリングカー選手権 総集編」『AUTOSPORT』第570号、三栄書房、1991年、39頁。 
  100. ^ 「全日本ツーリングカー選手権 第4戦 筑波」『Racing On』第082号、武集書房、1990年、30頁。 
  101. ^ 「全日本ツーリングカー選手権 第5戦 西仙台」『Racing On』第085号、武集書房、1990年、118頁。 
  102. ^ 「全日本ツーリングカー選手権 第6戦 インターTEC」『Racing On』第088号、武集書房、1991年、20頁。 
  103. ^ a b c 大内 2017, p. 92.
  104. ^ 「N1耐久ラウンドシリーズ第1戦 鈴鹿300㎞&FJフェスティバル」『Racing On』第115号、武集書房、1992年、41頁。 
  105. ^ 秦直之「N1耐久ラウンドシリーズ最終戦 菅生」『Racing On』第157号、ニューズ出版、1994年、57頁。 
  106. ^ 「RALLY CARS GALLERY」『RALLY CARS 21 BMW M3』、三栄書房、2018年、015頁。 
  107. ^ a b c d e f RALLY CARS GALLERY 2018, p. 015.
  108. ^ 川田輝「WRCを駆け抜けたマシン列伝 phase 23 BMW M3」『ラリー・エクスプレス』第10号、山海堂、1996年、23頁。 
  109. ^ マーティン・ホームズ「WRC トゥール・ド・コルス」『CAR GRAPHIC』第317号、二玄社、1987年、282‐283。 
  110. ^ 「レースダイアリー」『Racing On』第015号、武集書房、1987年、127頁。 
  111. ^ シャープ 2018, p. 062.
  112. ^ シャープ 2018, p. 063.
  113. ^ David Williams「FIA WORLD RALLY CHAMPIONSHIP」『Racing On Year Book 1989-1990』、武集書房、1990年、110頁。 
  114. ^ 鮎川雅樹「イラストで見る、BMW M3 WRC全記録」『RALLY CARS 21 BMW M3』、三栄書房、2018年、110頁。 
  115. ^ ホームズ 1987, p. 282.
  116. ^ Hugh . W . Bishop「’87 ヨーロッパ・ラリー選手権」『Auto Sport Year '87-'88』、三栄書房、1988年、76頁。 
  117. ^ 「RACE DIARY」『RACING ON』第021号、武集書房、1988年、148頁。 
  118. ^ 「RACE DIARY」『RACING ON』第031号、武集書房、1988年、94頁。 
  119. ^ 「RACE DIARY」『RACING ON』第036号、武集書房、1988年、93頁。 
  120. ^ 「RACE DIARY」『RACING ON』第039号、武集書房、1988年、94頁。 
  121. ^ 「RACE DIARY」『RACING ON』第073号、武集書房、1990年、88頁。 
  122. ^ デビッド・リモージュ『EUROPEAN RALLY CHAMPIONSHIP』山海堂、1996年、90頁。 
  123. ^ ミッシェル・リズン「舗装路を駆け抜けた3人のスペシャリスト」『RALLY CARS 21 BMW M3』、三栄書房、2018年、083頁。 
  124. ^ 鮎川雅樹「グループA黎明期、各国選手権を駆け抜けたM3」『RALLY CARS 21 BMW M3』、三栄書房、2018年、101頁。 
  125. ^ リズン 2018, p. 086.
  126. ^ 鮎川 2018, p. 102.
  127. ^ 鮎川 2018, p. 103.


「BMW・M3 (E30)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  BMW・M3 (E30)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BMW・M3 (E30)」の関連用語

BMW・M3 (E30)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BMW・M3 (E30)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBMW・M3 (E30) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS