BM-40A型原子炉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > BM-40A型原子炉の意味・解説 

BM-40A型原子炉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/18 22:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

BM-40A型原子炉(BM-40A reactor)は、ソ連海軍705K号計画型原子力潜水艦NATO報告名アルファ型)に搭載された原子炉

高濃縮ウラン235を燃料とする液体金属冷却炉で155メガワットの出力を発生させた。ギドロプレス設計局によって開発された。ギドロプレス設計局では、705号計画型のために、本型の他、645号計画型(NATO報告名ノヴェンバー型)に搭載された液体金属冷却炉VT-1型原子炉をもとにしたタイプと2つを設計したが、採用されたのは本型であった[1]。本型を搭載した艦は705K号計画型と呼称され、6隻が建造されたが、1次冷却系の事故が多発し、運用成績はふるわなかった[2]

脚注

  1. ^ ポルトフ[2005:39]
  2. ^ ポルトフ[2005:42]

参考文献

アンドレイ・V.ポルトフ、2005、『ソ連/ロシア原潜建造史』、海人社

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  BM-40A型原子炉のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BM-40A型原子炉」の関連用語

BM-40A型原子炉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BM-40A型原子炉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBM-40A型原子炉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS