BLUE_MOON_(漫画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > BLUE_MOON_(漫画)の意味・解説 

BLUE MOON (漫画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/20 19:17 UTC 版)

BLUE MOON
ジャンル 少女漫画
漫画
作者 森脇真末味
出版社 小学館
掲載誌 プチフラワー
レーベル PFビッグコミックス
発表号 1985年4月号 - 1988年10月号
巻数 単行本:全5巻
『躍るリッツの夜』全1巻
『ゼネツィオの庭』全1巻
話数 全14話
テンプレート - ノート
プロジェクト 漫画
ポータル 漫画

BLUE MOON』(ブルー・ムーン、英一&英二シリーズ)は、森脇真末味による日本漫画。読み切りシリーズとして、小学館プチフラワー』に発表された。「緑茶夢」・「おんなのこ物語」と並ぶ作者の代表作の一つ。元は、金子&仲尾シリーズの一篇で、発展(スピンオフ)する形でシリーズ化された。当初は『BLUE MOON』というシリーズ総称は存在せず、「英一&英二シリーズ」としか呼ばれなかった。第5作『BLUE MOON』がシリーズ全体を呼ぶタイトルとして定着し、『躍るリッツの夜』・『ゼネツィオの庭』より後の単行本はこのタイトルで出版されることとなった(この項目では、シリーズ名がつく以前の作品群も含めて、『BLUE MOON』として一括して扱うことにする)。

登場人物

菅野[注 1] 英一(すがの えいいち)
主人公で、画家。表向きの仕事は美容師。17歳で、戸籍を有していない。弟とは生年月日が異なる一卵性双生児の兄[注 2]。弟を養うため、詐欺、ジゴロ行為をしており、いつでも逃げ出せるように預金通帳と印鑑を持ち歩いている。弟とは性格がまるで異なり、おしめ交換・授乳・夜泣きの時間が異なったため、母親をノイローゼにしてしまったという。弟を養っており、足かせのように感じているが、それでも弟を見捨てることができない。母親から英一として認知されておらず、そのことが彼の性格を複雑なものにしている。
連載中、作者は英一の方を主人公に決めていたという。世界は自分の味方ではないと知っている子供の目は渇いていて、その分、奇妙に澄み渡っている、というイメージが、英一のキャラクターにはこめられている[1]
菅野 英二(すがの えいじ)
もうひとりの主人公で、英一の双子の弟。無職。17歳で、戸籍を有していない。兄とは生年月日が異なる[注 2]。兄とは水と油程に性格が異なり、生活能力がなく、兄よりも精神年齢が幼い。ただし、料理は兄よりも得意である。ヒーロー物が好き。母親より「英一」として認知されており、精神病院に入院中の母親に英一のかわりに面会に行かされる。兄に対して、複雑な感情を抱いており、誰よりも兄のことを心配し、敬慕している。
英明(ひであき)
英一・英二の父親。ペテン師で、苗字は不明。精神を病んだ母親のかわりに、双子の面倒を見ていた。彼らが6歳の時、失踪する。門崎画塾でも働いていた。
菅野 亜矢子(すがの あやこ)
英一・英二の母親。火事で双子の1人を死なせてしまったと思い込み、英二のことを英一と思い込んで溺愛する。K市の精神病院に入院しており、双子は彼女に面会するため、定期的に病院のある町へ帰ってきている[注 3]
岩田(いわた)
英明のいとこで、顔は英明にそっくり。しかし、性格はかなり異なる。美容院を装ったホストクラブを経営している。
小野(おの)
菅野亜矢子の妹の元夫。甲田から脅されている。
藍川 正典(あいかわ まさのり)
藍川画廊の主人。大晦日に英明と知り合って友人となり、双子の出産に立ち会う。英明の悪辣さと自由さに憧れていた。
ゼネツィオ
英一が出会った謎のロシア人で、彼と共同生活をしている間は、英一は弟の存在を忘れることができた。元諜報員だが狂人で、妻子をあやめたらしい。
足立 絵里(あだち えり)
英二のガールフレンドだったが、英一に恋をしてしまう。
石橋 ユカリ(いしばし ユカリ)
物語の準ヒロインで、『遊戯の時間』からしばらく、シリーズのレギュラーキャラとして登場していた。ポニーテールの、少し不良がかった、成績優秀な女子高生。幼稚園の遠足の際に、英一と英二に自分のお弁当をあげたことがある。叔父に惹かれていた。
青木 薫(あおき かおる)
英一・英二をしばらく引き取って育てていた保護者。養父だったこともある。英一たちの養い親たちが体罰中心の育児をしていたのに対し、伸び伸びとした自由放任主義をとっていた。英一の精神に大きな影響を与えた人物。両親が不仲で、土屋のことをある意味、羨ましく思っていた。物語のキーパーソン。
土屋 貴志(つちや たかし)
青木の2歳年下の異母弟。写真雑誌の編集者。英一に嫉妬しており、双子を罠にかけようとした。のちに、英一の病状に気づいて心配する。
志保子(しほこ)
友人のタカコに頼まれて、10日間ほど英一を預かる。5年間交際していた恋人の南波と別れたばかり。
タカコ
英一を守るため、中学以来の友人である志保子に預ける。
甲田 貴志(こうだ たかし)
音大のピアノ科の学生で、嫌われ者。自殺未遂を起こした後、英一と出会う。
美鈴(めいりん)
英一の知り合いのバーの元マダム。チャイナ・ドレスを着ている。英一と麻薬の鑑定をした。双子に対して、やや曲解している。
門崎(かどさき)
英一の父親で、英明に恨みを持っている画家。40歳位。
春名(はるな)
英一・英二の共通の知人で、現在はやくざ。小太り気味で、サングラスを着用。かつて、英一は春名の恋人を奪ったらしい。
牛島 彩子(うしじま あやこ)
春名のガールフレンドで、高校時代からの知り合い。春名よりDVを受けている。歯科医院の受付をしていた。

作品

※ TIME・TIME2(1985年1月号 - 2月号、初登場作。「男は寡黙なバーテンダー」〈金子&仲尾〉シリーズの一篇)

  1. はがねの輪 1985年4月号
  2. ゼネツィオの庭 1985年10月号、12月号、1986年1月号
  3. ぼくの心はバイオリン 1985年3月号
  4. 遊戯の時間 1986年5月号 ※この話以降、『BLUE MOON』として、単行本に収録されることになる。
  5. BLUE MOON 1986年7月号 - 8月号
  6. 見知らぬ街 1986年9月号
  7. 鰐と少年 1986年10月号
  8. 優しい夜 1987年1月号
  9. 冬の絵本 1987年3月号
  10. いかさま師 1987年4月号 - 5月号
  11. 地図のない旅 1987年7月号 - 9月号
  12. うそつき 1987年11月号 - 12月号
  13. 月の家 1988年1月号 - 2月号、4月号 - 7月号
  14. パウダーブルーの夢 1988年9月号 - 10月号
  • ヘンゼルの森 1988年12月号 ※ 青木薫・土屋貴志兄弟を主役とした番外篇。

書誌情報

  • PFビッグコミックス(小学館)『森脇真末味傑作集-2 躍るリッツの夜』(B6判)「TIME」・「はがねの輪」収録
  • PFビッグコミックス(小学館)『森脇真末味傑作集-3 ゼネツィオの庭』(B6判)
  • PFビッグコミックス(小学館)『BLUE MOON』全5巻(B6判)。
  • 『BLUE MOON』(ブッキング)全3巻

脚注

注釈

  1. ^ 母親の姓で、やむを得ず必要な場合のみ名乗っている。
  2. ^ a b 12月31日の午後11時59分に英一が誕生し、続けて、1月1日に英二が生まれた。
  3. ^ その際に、英二が英一の名前を名乗り、英一の扮装をすることになっている。

出典

  1. ^ ブッキング「BLUE MOON」第3巻あとがき「青い月に照らされて…」より

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  BLUE_MOON_(漫画)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BLUE_MOON_(漫画)」の関連用語

BLUE_MOON_(漫画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BLUE_MOON_(漫画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBLUE MOON (漫画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS