BIOS interrupt callとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > BIOS interrupt callの意味・解説 

BIOS割り込みルーチン

(BIOS interrupt call から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/30 07:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

BIOS割込みルーチン とは、コンピュータ本体に組み込みで用意されたソフトウエアの一種である。

BIOSプログラムの一部で、機械語の割込み命令(INT、TRAP、RST など)によって呼び出す、ハードウエアを直接扱うためのサービスルーチンが用意される。主にコンピュータを起動した際のオペレーティングシステムを初期化・準備する段階で利用される。

利用方法

x86系列のCPUをもつコンピュータで例示する。

READ_ATTEMPT:
 PUSH ES        ;必要に応じてレジスタ値退避
 PUSH AX
 PUSH BX
 PUSH DX
 MOV  AX,0x07e0 ;パラメータセット
 MOV  ES,AX
 MOV  AH,2
 MOV  AL,1
 XOR  BX,BX
 MOV  DL,1
 INT  13H       ;プログラムから割り込み発生(呼び出し)
 POP  DX        ;必要に応じて退避したレジスタ値を復元
 POP  BX
 POP  AX
 POP  ES
 JC   READ_ERR  ;フラグや戻り値を判定・利用
READ_OK:
...
READ_ERR:
...

BIOS割込みルーチンの例

割り込みルーチンの割り当て・機能は、コンピュータの機種ごとに異なる。(ただし、互換機同士であれば同じ)

PC/AT互換機

ベクタ番号 処理内容!
00H CPUが発生させる:ゼロ除算
01H CPUが発生させる:トレース
02H CPUが発生させる:NMI
03H (デバッグ(ブレイクポイント)に利用)
04H CPUが発生させる:算術オーバーフロー
05H CPUが発生させる:境界チェック違反
06H CPUが発生させる:無効オペコード
07H CPUが発生させる:数値演算コプロセッサ未装着
08H IRQ0:システムタイマー
09H IRQ1:キーボード
0AH IRQ2:割り込みコントローラ(PIC)
0BH IRQ3:シリアルポート COM2 / 4
0CH IRQ4:シリアルポート COM1 / 3
0DH IRQ5:ISAバス
0EH IRQ6:フロッピーディスクコントローラ
0FH IRQ7:パラレルポート LPT1
10H ビデオ処理関係
13H ローレベルなディスクアクセス関係
14H シリアルポート関係
15H 各種サービスルーチン
16H キーボード関係
17H プリンター関係
1AH リアルタイムクロック関係
70H IRQ8:リアルタイムクロック
71H IRQ9:割り込みコントローラ(PIC)
72H IRQ10:
73H IRQ11:
74H IRQ12:PS/2マウス
75H IRQ13:数値演算コプロセッサ
76H IRQ14:プライマリIDEコントローラ
77H IRQ15:セカンダリIDEコントローラ

関連項目

外部リンク


「BIOS interrupt call」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BIOS interrupt call」の関連用語


2
6% |||||

3
2% |||||

BIOS interrupt callのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BIOS interrupt callのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBIOS割り込みルーチン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS