BIOSPHERE RECORDSとは? わかりやすく解説

BIOSPHERE RECORDS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/14 08:05 UTC 版)

BIOSPHERE RECORDS(バイオスフィア・レコード)は、日本の音楽レーベル。

ロック・ポップ・ユニットZABADAKの元所属会社、株式会社マグネットが1992年に興した彼らを核とする音楽レーベルで、兄弟レーベルにマグネット・レコードがある。

沿革

Biosphereという名前はZABADAKの曲「遠い音楽」に歌われる歌詞、「バイオスフェア」から取られた。

その意味は作詞の原マスミによると、アメリカに造られたドーム型の一大生態圏実験施設の名であるという。正確には(バイオ-スフィア)と発音する。

1993年に彼らの当時の所属事務所のザバダック・オフィスと株式会社マグネットが「のれん分け(上野洋子のZABADAKからの脱退)」の後、自身のレーベルを立ち上げる際、命名した。

第1弾が1992年の『十二月の午後、河原で僕は夏の風景を思い出していた。』。ZABADAKが暗黒舞踏集団「白虎社」のビデオ作品のために制作したインストゥルメンタル作品が、ライブ会場で開演前のBGMとして流されたところファンの間で評判となり、CD化の希望を受けて自主制作盤として発売された。[1]

その後、上野洋子の初ソロアルバム『Voices』、「のれん分け」コンサートのビデオ化作品『noren wake』のVHSおよびLD、ソロZABADAKでは以後、『』、『IKON』、また、2人時代のものとしてはシングル・コレクション『Remains』ライブ盤『Prunus』などの関連作品を発売した。

また、彼ら以外のアーティストではGoddess in the Morning新居昭乃)、karakダリエ、藤井珠緒、ハイポジくじら、NUU、ラブジョイなどをリリースしている。

活動の集大成として2003年夏にZABADAK初のDVD BOX『biosphere years 1988〜2000/5枚組』が発売された。40ページに及ぶ豪華パンフレットがついたこのBOXは500セットの限定発売だったため、瞬時に品切れ、一時はオークションで異常な高騰をみせる騒ぎとなった。

現在は2005年に『noren wake』を始めとする1986年のデビュー時からの全てのMV、2000年までの代表的なライブ映像が5枚の単体DVDとして発売されている。

2010年4月、オンラインショップを閉店。インターネット上の通信販売をAmazon.co.jpなど外部サイトのみとしたが後にオンラインショップは復活する。

なお、ZABADAK公式ファンクラブの名称もBiosphereである。また海外にも同名のアーティストやサイトがあるので要注意。

脚注

[脚注の使い方]

出典

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BIOSPHERE RECORDS」の関連用語

BIOSPHERE RECORDSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BIOSPHERE RECORDSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBIOSPHERE RECORDS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS