BELIFT LABとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > BELIFT LABの意味・解説 

BELIFT LAB

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/07 15:46 UTC 版)

HYBECJ ENM > BELIFT LAB
株式会社 BELIFT LAB
Belift Lab Inc.
種類 子会社
市場情報 非上場
本社所在地 韓国
06104
ソウル特別市龍山区漢江大路42
龍山トレードセンター
設立 2018年9月17日
業種 サービス業エンターテインメント
事業内容 音楽製作、音楽著作物出版、音楽著作権管理運営、新人開発
代表者 キム・テホ (김태호)
主要株主 HYBE (100%)
外部リンク https://beliftlab.com
テンプレートを表示

BELIFT LAB(ビリーフラボ、: 빌리프랩)は、韓国芸能事務所である。HYBE LABELS傘下。ENHYPENILLIT が所属している。

キャッチコピーは「Lift to be moved」。

来歴

2018年9月17日,韓国の芸能事務所Big Hit Entertainment(現:HYBE)とCJ ENMが共同で設立[1]

2019年3月11日、2020年に新たなボーイズグループを結成する予定を発表[2]

2020年6月26日、サバイバルオーディション番組『I-LAND』が放送スタート。同番組にはBELIFT LAB所属の男性練習生23人が参加[3]。最終回が9月18日。日韓同時生放送され、グローバル視聴者投票とプロデューサーの選択で選ばれた7人が、「ENHYPEN」として年内にデビューすることが決定した[4]

2023年、ENHYPENがこれまでリリースしたアルバムのうち、4作品は米国音楽業界で最も権威のあるチャートの「ビルボード200チャート」でトップ20入りを果たす

2023年6月30日、サバイバルオーディション番組『R U Next?』が放送スタート。同番組にはBELIFT LAB所属の女性練習生22人が参加。最終回が9月1日。韓国ではJTBC、日本ではABEMAにて生放送され、グローバル投票と事務所選定で選ばれた5人[注 1]が、「ILLIT」として結成され、2024年3月25日にデビューすることが決定した[5]

2023年8月10日、HYBEがCJ ENM保有分の株式51.5%を取得する契約を締結した。これによりHYBEが株式100%を保有し、同社の完全子会社となった[6]

2024年02月28日14時11分、ILLITデビュー後の新規アイドル企画に備えて、候補者となる新しい人材を発掘するため、ボーカル / ラップ / ダンス枠で日本3大都市の東京、大阪、名古屋にあるスクールオブミュージック専門学校で練習生契約オーディションを開催することを発表。

所属

過去所属

いずれも「&AUDITION」招集に伴いHYBE LABELS JAPANに所属異動。

脚注

注釈

  1. ^ 結成時は6人

出典

  1. ^ (주)빌리프랩기업정보” (朝鮮語). 사람인. 2021年1月7日閲覧。
  2. ^ Herald, The Korea (2019年3月11日). “CJ ENM teams up with BTS' label to launch new band” (英語). www.koreaherald.com. 2021年2月14日閲覧。
  3. ^ 『I-LAND』今夜デビューメンバー7人決定 最終候補9人プロフィール”. ORICON NEWS. 2022年3月25日閲覧。
  4. ^ 『I-LAND』発7人組「ENHYPEN」年内デビュー 公式SNS開設&日本語で自己紹介”. ORICON NEWS. 2022年3月25日閲覧。
  5. ^ ついに”HYBEの末娘”がやってくる!I'LL-IT、3月25日デビュー決定!”. PRTIMES. PR TIMES Inc. (2024年2月21日). 2024年2月21日閲覧。
  6. ^ HYBE、ENHYPEN所属の「BELIFT LAB」を完全子会社化”. ORICON NEWS. 2023年8月10日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  BELIFT LABのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BELIFT LAB」の関連用語

BELIFT LABのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BELIFT LABのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBELIFT LAB (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS