Astilbinとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > Astilbinの意味・解説 

アスチルビン

分子式C21H22O11
その他の名称アスチルビン、Astilbin、(2R)-3β-(α-L-Rhamnopyranosyloxy)-3',4',5,7-tetrahydroxyflavanone、3-ラムノシルタキシホリン、3-Rhamnosyltaxifolin、(2R,3R)-3-(α-L-Rhamnopyranosyloxy)-3',4',5,7-tetrahydroxyflavanone、タキシホリン3-ラムノシド、Taxifoline 3-rhamnoside、タキシフォリン3-ラムノシド
体系名:(2R,3R)-2-(3,4-ジヒドロキシフェニル)-3-[(6-デオキシ-α-L-マンノピラノシル)オキシ]-5,7-ジヒドロキシ-2,3-ジヒドロ-4H-1-ベンゾピラン-4-オン、(2R)-3β-(α-L-ラムノピラノシルオキシ)-3',4',5,7-テトラヒドロキシフラバノン、(2R,3R)-3-(α-L-ラムノピラノシルオキシ)-3',4',5,7-テトラヒドロキシフラバノン


アスチルビン

(Astilbin から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/12 02:57 UTC 版)

アスチルビン
識別情報
CAS登録番号 54141-72-9 
PubChem 119258
ChemSpider 106533 
KEGG C17449
ChEBI
ChEMBL CHEMBL486017 
特性
化学式 C21H22O11
モル質量 450.39 g/mol
外観 茶色粉末[1]
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

アスチルビン(Astilbin)は、フラバノノールの一つである。アスチルビンは(2R-trans)型異性体、ネオイソアスチルビンは(2S-cis)型異性体、イソアスチルビンは(2R-cis)型異性体である[2]

天然の存在

アスチルビンは、セイヨウオトギリDimorphandra mollis[3]Harungana madagascariensisの葉[4]Astilbe thunbergiiの根茎、Astilbe odontophyllaの根[5]ドブクリョウの根茎[6]Hymenaea martianaの樹皮[7] で見られる。

食品

Engelhardia roxburghianaから作られる黄杞茶から単離される[2]。特定の種類のワインにも含まれる[8]

利用

ヤガ科Anticarsia gemmatalisSpodoptera frugiperdaに対する殺虫剤として作用する[3]。また、in vitroでの抗菌活性[4]及び火傷治癒の活性[5]を示す。中国医学で用いられる[6]

関連化合物

3'-O-メチルアスチルビンは、接触皮膚炎に対する免疫抑制活性を示す[9]

出典

  1. ^ a b http://anwabio.com/asti.htm[リンク切れ]
  2. ^ a b Astilbin on PubChem
  3. ^ a b Biological activity of astilbin from Dimorphandra mollis against Anticarsia gemmatalis and Spodoptera frugiperda, Luciane G Batista Pereira, Fernando Petacci, Joao B Fernandes, Arlene G Correa, Paulo C Vieira 1, M Fatima G F da Silva, Osmar Malaspina, 2002
  4. ^ a b Isolation and in vitro antibacterial activity of astilbin, the bioactive flavanone from the leaves of Harungana madagascariensis Lam. ex Poir. (Hypericaceae), B. Moulari, Y. Pellequer, H. Lboutounne, C. Girard, J.-P. Chaumont, J. Millet and F. Muyard,
  5. ^ a b Effects of Astilbe thunbergii rhizomes on wound healing: Part 1. Isolation of promotional effectors from Astilbe thunbergii rhizomes on burn wound healing, Yoshiyuki Kimura, Maho Sumiyoshi and Masahiro Sakanaka, 2006
  6. ^ a b First synthesis of astilbin, biologically active glycosyl flavonoid isolated from Chinese folk medicine, Ken Ohmori, Hiroki Ohrui and Keisuke Suzuki, 2000
  7. ^ Isolation, Chemical Identification and Pharmacological Evaluation of Eucryphin, Astilbin and Engelitin Obtained from the Bark of Hymenaea martiana. Eliane Carneiro, Joao B. Calixto, Franco Delle Monacheand Rosendo A. Yunes, Pharmaceutical Biology, 1993, Vol. 31, No. 1, Pages 38-46
  8. ^ Levels of Stilbene Oligomers and Astilbin in French Varietal Wines and in Grapes during Noble Rot Development, Nicolas Landrault, Fabienne Larronde, Jean-Claude Delaunay, Chantal Castagnino, Joseph Vercauteren, Jean-Michel Merillon, Francis Gasc, Gerard Cros and Pierre-Louis Teissedre, J. Agric. Food Chem., 2002, 50 (7), pages 2046-2052, doi:10.1021/jf010794g
  9. ^ Identification of a New Metabolite of Astilbin, 3'-O-Methylastilbin, and Its Immunosuppressive Activity against Contact Dermatitis, Jianming Guo, Feng Qian, Jianxin Li, Qiang Xu, Ting Chen, 2006


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Astilbin」の関連用語

Astilbinのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Astilbinのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアスチルビン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS