All Sky Automated Surveyとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > All Sky Automated Surveyの意味・解説 

全天自動捜索システム

(All Sky Automated Survey から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/05 10:22 UTC 版)

ASAS telescopes at Las Campanas Observatory. OGLE telescope visible in background.

全天自動捜索システム(ぜんてんじどうそうさくしすてむ:All Sky Automated Survey :ASAS)はポーランドのプロジェクトで1997年4月7日に設置された。全天の14等級以上の約1000万個の恒星の光度を自動的に監視するシステムである。ASASはチリのラスカンパナス天文台に置かれ、ワルシャワ大学のグルゼゴルズ・ポイマンスキーがインターネットを使って管理している。これまでに2つの彗星などを発見した。

プリンストン大学ボフダン・パチンスキによって発案された。プロトタイプの装置とデータ伝送装置はポイマンスキーによって設計、製作された。1996年に100万ドルの予算で始められ、南半球の約100万の恒星が登録された。新しい変光星の発見に極めて有効であることが証明されたので、プロジェクトは拡大され、ラスカンパナス天文台の4台の望遠鏡が稼動している。赤緯28度より南、すなわち全天の3/4にある50,000個の変光星を発見した。

ASASによる発見

  • 観測された恒星:約1,500万個、
  • 検出した変光星:約 50,000個、新発見の変光星:約 39,000個

彗星

  • C/2006 A1 ポイマンスキー彗星
  • C/2004 R2 (ASAS)

新星

  • Nova SMC = ASAS 011500-7325.6 (predisc. autom. detect.)
  • V1663 Aql = Nova Aql = ASAS 190512+0514.2 (ASAS discovery)
  • V378 Ser = Nova Ser 2005 = ASAS 174924-1300.0 (ASAS discovery)
  • V5114 Sgr = Nova Sgr 2004 = ASAS 181932-2836.6 (predisc. autom. detection)
  • V2574 Oph = Nova Oph 2004 = ASAS 173845-2328.3 (predisc. autom. detection)
  • V1186 Sco = Nova Sco 2004 = ASAS 171251-3056.6 (ASAS discovery)
  • V1188 Sco = Nova Sco 2005 = ASAS 174422-3416.5 (ASAS discovery)

矮新星

  • ASAS 160048-4846.2 - UGSU in Nor (ASAS discovery)
  • ASAS 091858-2942.6 - CV in Pyx (ASAS discovery)
  • ASAS 153616-0839.1 - UGWZ (ASAS discovery)
  • ASAS 002511+1217.2 - UGWZ/UGSU ? (ASAS discovery)

外部リンク


「All Sky Automated Survey」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「All Sky Automated Survey」の関連用語

All Sky Automated Surveyのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



All Sky Automated Surveyのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全天自動捜索システム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS