アクチノプラネス属
(Actinoplanes から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/28 00:54 UTC 版)
アクチノプラネス属(アクチノプラネスぞく)は放線菌の一種Micromonosporaceae科に属する細菌である[1][2]。気菌糸を持ち、球状の胞子嚢からは運動性のある胞子を放出する。アクチノプラネス属は、医薬品として有用な二次代謝物を多く生成することで知られており、アカルボース[3]やバリダマイシン[4]の前駆物質であるバリエナミン[5]や、テイコプラニン[6]、ラモプラニン[7]などが単離できる。
脚注
- ^ Euzéby, J. P.. “Genus Actinoplanes”. List of Prokaryotic names with Standing in Nomenclature. www.bacterio.cict.fr. 2011年10月19日閲覧。
- ^ “アクチノプラネス属放線菌(Actinoplanes missouriensis 431T(= NBRC 102363T))”. 独立行政法人 製品評価技術基盤機構. 2017年12月21日閲覧。
- ^ Laube, Heiner (March 2002). “Acarbose An Update of Its Therapeutic Use in Diabetes Treatment”. Clinical Drug Investigation 22 (3): 141–156. doi:10.2165/00044011-200222030-00001.
- ^ Takashi Iwasa; Hiroichi Yamamoto; Motoo Shibata (1970). “Studies on Validamycins, New Antibiotics. I”. Journal of Antibiotics 23 (12): 595-602. PMID 5528135.
- ^ W. Frommer, W. Puls, D. Schäfer, D. D. Schmidt, DOS 2064092 (1972) (German priority December 28, 1970), Bayer AG.
- ^ S Somma; L Gastaldo; A Corti (1984). “Teicoplanin, a new antibiotic from Actinoplanes teichomyceticus nov. sp.”. Antimicrobial Agents and Chemotherapy 26 (6): 917-923. doi:10.1128/AAC.26.6.917.
- ^ Debra K. Farver; Dennis D. Hedge; Steven C. Lee (2005). “Ramoplanin: a lipoglycodepsipeptide antibiotic”. Annals of Pharmacotherapy 39 (5): 863-868. PMID 15784805.
- アクチノプラネス属のページへのリンク