Acme_(テキストエディタ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Acme_(テキストエディタ)の意味・解説 

Acme (テキストエディタ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 08:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Acme
Acmeのスクリーンショット
開発元 ロブ・パイク
種別 テキストエディタ
ライセンス LPL
公式サイト Acme
テンプレートを表示

Acmeは、Plan 9 from Bell Labs (Plan 9) オペレーティングシステム (OS) のテキストエディタでありグラフィカルなシェルロブ・パイクが設計・実装した。samのコマンド言語を利用できる。インタフェース設計はOberonの影響を受けている。9Pサーバとして動作する点が他のエディタ環境とは異なる。特筆すべきユーザインタフェース上の特徴として mouse chording がある(マウスの複数のボタンを同時に押すなどして、様々なコマンドを実行させる方式)。

概要

Acmeは電子メールクライアントおよびニュースクライアントとしても使え、wikifsのフロントエンドとしても使える。これらの機能はAcmeの持つファイルシステムインタフェースを通して外部コンポーネントを連携させることで可能になっている。

移植

AcmeはInfernoオペレーティングシステムに移植され、Infernoのデフォルトのディストリビューションの一部となっている。Infernoは他のOS上でアプリケーションとして動作できるよう設計されているため、Inferno上のAcmeはMicrosoft WindowsLinuxといった各種OS上で利用できる。acme: stand alone complexというプロジェクトでは、AcmeとInfernoを1つにパッケージ化してスタンドアロンのアプリケーションとして動作させようとしている[1]

Unix系OSで動作するAcmeの移植版がPlan 9 from User Spaceにある。Plan 9 from User SpaceはPlan 9の各種プログラムの移植版を集めたものである。このバージョンもLinux上で動作可能であり、いくつかのLinuxディストリビューションに含まれている。

関連項目

脚注

  1. ^ acme: stand alone complex”. caerwyn.com. 2009年6月10日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Acme_(テキストエディタ)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Acme_(テキストエディタ)」の関連用語

Acme_(テキストエディタ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Acme_(テキストエディタ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAcme (テキストエディタ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS