ARM系アーキテクチャとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > ARM系アーキテクチャの意味・解説 

ARMアーキテクチャ

読み方アームアーキテクチャ
別名:ARMアーキテクチャー,ARM系アーキテクチャ
【英】ARM architecture

ARMアーキテクチャとは、ARM Ltd.開発したRISCプロセッサアーキテクチャのことである。組み込みプロセッサアーキテクチャとして標準的採用されている。

ARMアーキテクチャに対応したソフトウェアは「ARM版」などと呼ばれることが多い。LinuxディストリビューションUbuntuなどはARM版公開している。Windows 82012年4月に「Windows RT」の名称でARM版を正式発表している。

マイクロプロセッサのほかの用語一覧
RISC:  Alpha  AltiVec  ARM版  ARMアーキテクチャ  DragonBall  hyperSPARC  microSPARC



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ARM系アーキテクチャ」の関連用語

1
インテル‐マック デジタル大辞泉
92% |||||


ARM系アーキテクチャのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ARM系アーキテクチャのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【ARMアーキテクチャ】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS