AO-63とは? わかりやすく解説

AO-63

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/01 02:31 UTC 版)

AO-63
AO-63
種類 アサルトライフル
製造国 ソビエト連邦
設計・製造 TsNIITochMash
仕様
種別 アサルトライフル
口径 5.45mm
使用弾薬 5.45x39mm弾
装弾数 45 発(片方30発、片方15発)
全長 890mm
重量 3.68kg(弾倉なし)
発射速度 850 発/分
6,000 発/分(2発バースト時)
有効射程 600 m
歴史 
設計年 1986年
テンプレートを表示

AO-63は、ソビエト連邦で開発された試作水平二銃身式フルオートマチックアサルトライフルである。

開発

1978年、それまでの主力小銃であるAK-74を上回る性能を持つ新型小銃開発計画である「アバカン計画」が開始された。[1]AO-63は、S・G・シモノフとP・A・トカチョフによって設計され、TsNIITochMashで試作され、1986年に完成した。

AO-63は、ニコノフが設計したASの他、en:TKB-059・AO-222・AEK-971などの試作小銃と共に、スペツナズで試験運用された。しかし、ASの改良品であるASMが最も良好な成績を残したため、AO-63は不採用となった[2]。なお、計画ではASMが選出されAN-94として採用された。計画名の「アバカン」は、そのままAN-94の愛称となって現在に至る。

設計

先述のとおり、銃身は2門あり、横方向に並べられている。この2門の銃身から射撃することで、2発バースト時のみ毎分6,000発という、他のアサルトライフルを凌ぐ驚異的な連射能力を有する。弾倉やアタッチメントはAK-74と共用であることが求められたが、[1]弾倉はAK-74と異なる専用弾倉が用いられた。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b Сергей Борисович Монетчиков, История русского автомата, Атлант, 2005, ГЛАВА 7 Опытно-конструкторские работы по теме «АБАКАН»
  2. ^ Ружье" 1_1998 "Эйнштейн, Чехов и Платон?

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AO-63」の関連用語

AO-63のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AO-63のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAO-63 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS