ADM3Aとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ADM3Aの意味・解説 

ADM-3A

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/20 18:25 UTC 版)

ADM-3A

ADM-3Aとは、Lear Siegler, Inc.が1976年から製造したビデオ表示端末

概要

ビデオ表示端末としては最も早く製品化されたもののひとつであり、かつ、比較的安価でもあったため、広く普及した。

ADM-3A keyboard layout

5×7 のドットマトリクスで文字が表示された。

キーボードは59のキーからなった。12インチのモノクロCRTを備えていた[1]

VT100と異なりADM-3Aはマイクロプロセッサを内蔵せず、TTLを用いていた[2]

viの開発

ビル・ジョイは、カリフォルニア大学バークレー校在学中にADM-3Aが導入されたことをきっかけに、テキストエディタviを開発した。1979年5月にリリースされたUnix2BSDC Shellviが含まれている。

関連項目

脚注

  1. ^ ADM-3A CRT Replacement[リンク切れ]
  2. ^ ADM-3A maintenance manual.[リンク切れ]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ADM3Aのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ADM3A」の関連用語

ADM3Aのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ADM3Aのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのADM-3A (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS