AAI-1(Barbari) : 弱勢式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/13 05:55 UTC 版)
「三段論法」の記事における「AAI-1(Barbari) : 弱勢式」の解説
第一格のAAI、すなわち「MaP SaM SiP」の三段論法。 上記の「AAA-1」と同じ形だが、結論の主語(S)だけを不必要に特称にしてしまっている「弱勢式」。 以下のようになる。 大前提:「全てのM」は、Pである。(MaP) 小前提:「全てのS」は、Mである。(SaM) 結論:ゆえに(∴)、「あるS」は、Pである。(SiP) 具体例。(M=人間、S=ギリシア人、P=死ぬ存在) 大前提:「全ての人間」は、「死ぬ存在」である。(MaP) 小前提:「全てのギリシア人」は、「人間」である。(SaM) 結論:ゆえに(∴)、「あるギリシア人」は、「死ぬ存在」である。(SiP)
※この「AAI-1(Barbari) : 弱勢式」の解説は、「三段論法」の解説の一部です。
「AAI-1(Barbari) : 弱勢式」を含む「三段論法」の記事については、「三段論法」の概要を参照ください。
- AAI-1 : 弱勢式のページへのリンク