A Happy Womanとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > A Happy Womanの意味・解説 

幸せな女

(A Happy Woman から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/21 06:06 UTC 版)

幸せな女
ジャンル ドラマ、ロマンス[1]
脚本 朴貞蘭(パク・チョンナン)[2][3]
演出 キム・ジョンチャン[2]
出演者 ユン・ジョンヒ
チョン・ギョウン
キム・ソックン
放送
放送国・地域 韓国
放送期間 2007年1月6日 - 7月21日[4]
放送時間 土曜と日曜 19時55分 - [4]
放送分 約60分
回数 全58[4]
KBS 公式サイト
テンプレートを表示
幸せな女
各種表記
ハングル 행복한 여자[4]
発音 ヘンボカン ヨジャ
日本語読み: しあわせなおんな
ローマ字 Haengboghan Yeoja
テンプレートを表示

幸せな女』(しあわせなおんな)は、韓国の公共放送局KBS2007年に放送された全58話の連続テレビドラマである[4]。主人公のアクセサリーデザイナー、ジヨン役をユン・ジョンヒが演じた[5]。脚本は朴貞蘭(パク・チョンナン)が書き、演出をキム・ジョンチャンが担当した[2]。朴貞蘭は1991年1998年百想芸術大賞のテレビ脚本賞を受賞した1941年生まれの脚本家で、2000年代以後もほぼ隔年に連続テレビドラマの脚本を書いている[3]

本作品『幸せな女』は、韓国で2007年1月6日から7月21日まで毎週土曜と日曜の夜8時ごろから約1時間「KBS週末連続劇」として7か月間に渡って放送された[4]。視聴率は、第42回に約33%の最高視聴率を記録し、最終回の第58回も同じく約33%だった[6]

日本では、韓国の放送開始から約4か月後の2007年5月15日からCS放送局のKBSワールドで放映が開始され、12月3日まで放送された[要出典]BS朝日では翌年2008年6月16日から同年9月17日まで放送された[要出典]。さらに1か月半ほどおいて11月6日から2009年1月27日まで再放送された[要出典]。また、2008年の8月から12月にかけてDVDの全5巻セットが順次発売された[1]。DVDは日本語字幕付きだが日本語吹き替えはない[7]。DVDはレンタルも出来る[1]

あらすじ

登場人物

アクセサリーデザイナー
ジヨンの夫
刑事
  • チョ・ハヨン:チャン・ミイネ
ジュノ初恋の人
  • ユ・ミラ:キム・ユンギョン
テソプの元彼女
  • パク・ウォニ:コ・ドゥシム
ジヨンの母
ジヨンの祖母
  • イ・ジスク:ムン・ジョンヒ
ジヨンの長姉
  • イ・ジソン:キム・コンジュン
ジヨンの次姉女
  • ファン・テギル:キム・ジェマン
ジヨンの義兄
  • チェ・ヒョンドゥ:チュ・ヒョン
ジュノの父
  • ピョン・ヨンジャ:サ・ミジャ
ジュノの母
ジュノの兄
  • ムン・ソニョン:チェ・ジナ
ジュノの兄嫁
テソプの義父
  • クォン・スネ:パク・スンチョン
テソプの母

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 幸せな女 -彼女の選択- (2007)”. allcinema. 2017年9月22日閲覧。
  2. ^ a b c 행복한 여자 - 출연/제작” (韓国語). Daum. 2017年10月16日閲覧。
  3. ^ a b 박정란 朴貞蘭” (韓国語). NAVER. 2017年10月16日閲覧。
  4. ^ a b c d e f 행복한 여자” (韓国語). Daum. 2017年9月22日閲覧。
  5. ^ 幸せな女 - キャスト”. BS朝日. 2017年10月16日閲覧。
  6. ^ 행복한 여자 - 시청률” (韓国語). Daum. 2017年10月16日閲覧。
  7. ^ 【DVD】幸せな女 -彼女の選択- DVD-BOX 1”. allcinema. 2017年10月16日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

A Happy Womanのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



A Happy Womanのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの幸せな女 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS