8丁目駅 (IRT6番街線)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 8丁目駅 (IRT6番街線)の意味・解説 

8丁目駅 (IRT6番街線)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/20 16:03 UTC 版)

8丁目駅
Eighth St.
ニューヨーク市地下鉄
8丁目駅のすぐ北に位置していたジェファーソンマーケット裁判所。現在のジェファーソンマーケット図書館英語版
駅情報
住所 West 8th Street and 6th Avenue
New York, NY
マンハッタン区
地区 グリニッジ・ヴィレッジ
座標 北緯40度44分0.96秒 西経73度59分58.52秒 / 北緯40.7336000度 西経73.9995889度 / 40.7336000; -73.9995889座標: 北緯40度44分0.96秒 西経73度59分58.52秒 / 北緯40.7336000度 西経73.9995889度 / 40.7336000; -73.9995889
ディビジョン AディビジョンIRT
運行系統 IRT6番街線
構造 高架駅
ホーム数 相対式ホーム2面
線路数 2線
その他の情報
開業日 1878年6月5日 (146年前) (1878-06-05)
廃駅日 1938年12月4日 (86年前) (1938-12-04)
次の停車駅
北側の隣駅 14丁目駅 (IRT6番街線)英語版
南側の隣駅 ブリーカー・ストリート駅 (IRT6番街線)英語版
停車案内表
マーク 説明
常時停車
常時停車(深夜以外)
深夜のみ停車
週末のみ停車
平日のみ停車
常時停車(ラッシュ時以外)
常時停車(平日以外)
ラッシュ時のみ停車
ラッシュ時に混雑方向のみ停車
廃駅
(運行時間についての詳しい情報)

8丁目駅(8ちょうめえき、: 8th Street)は、ニューヨーク市マンハッタン区にあったIRT6番街線廃駅)である。1878年6月5日にIRT6番街線の開通に伴い開業し、[1] 路線の廃止に伴い当駅も1938年12月4日に閉鎖した。2面2線の相対式ホームを有しており、53丁目及び8番街駅英語版以北でIRT9番街線に直通する急行列車を含め全列車が停車していた。

乗り換え駅として

1878年の開業以来長らく他路線との連絡を伴わない単独駅であったが、1908年2月25日にハドソン・アンド・マンハッタン鉄道によって現在のパストレインの最初の開業区間である19丁目駅 - ホーボーケン駅間が開業し、途中駅である9丁目駅が当駅の至近となり乗り換えが可能になった。 更に1932年9月10日にはIND8番街線が開業し、途中駅の西4丁目-ワシントン・スクエア駅が当駅の至近となり乗り換えが可能になるも、当駅以北で当路線と重複するIND6番街線の1940年12月15日の延伸開業を待たず1938年12月4日に廃業となった。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  8丁目駅 (IRT6番街線)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「8丁目駅 (IRT6番街線)」の関連用語

8丁目駅 (IRT6番街線)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



8丁目駅 (IRT6番街線)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの8丁目駅 (IRT6番街線) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS