3枚札
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/13 16:52 UTC 版)
冒頭の1文字で3首まで限定できる札。「い・ち・ひ・き」と覚える。 いいにしえの:伊勢大輔 いまこんと:素性法師 いまはただ:左京大輔道雅 ちちはやぶる:在原業平朝臣 ちぎりきな:清原元輔 ちぎりおきし:藤原基俊 ひひさかたの:紀友則 ひとはいさ:紀貫之 ひともおし:後鳥羽院 ききりぎりす:後京極摂政前太政大臣 きみがためはるののにいでて:光孝天皇(大山札) きみがためおしからざりし:藤原義孝(大山札)
※この「3枚札」の解説は、「決まり字」の解説の一部です。
「3枚札」を含む「決まり字」の記事については、「決まり字」の概要を参照ください。
- 3枚札のページへのリンク