2016年イタリア憲法改正国民投票とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2016年イタリア憲法改正国民投票の意味・解説 

2016年イタリア憲法改正国民投票

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/05 03:59 UTC 版)

2016年イタリア憲法改正国民投票イタリア語: Referendum costituzionale del 2016 in Italia)は、イタリア議会上院の権限を大幅に縮小する内容の憲法改正を問う国民投票で、2016年12月4日に執行された[1]。投票の結果、改正案は否決され、中心となって進めてきたマッテオ・レンツィ首相は辞任を表明した。

背景

上下院のねじれ現象や短命政権など不安定な政局が続いてきた反省を踏まえ[1]、事実上の一院制[2]にすることで、政権与党は改革を進めやすくなる[1]とされる。

推移

改正案は、2年間の審議を経て、2016年4月12日与党の賛成多数で成立した[2]。レンツィ首相は改正案が否決されれば首相を辞任するとしたため、この国民投票はレンツィに対する事実上の信任投票と受け止められた[3]。当初から各種世論調査では反対派が優勢であった[4]。12月4日の国民投票の結果、大差で否決される見通しとなり首相辞任を表明[3][5]

脚注

国民投票告示、2016年10月(イタリア語)
[ヘルプ]

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

2016年イタリア憲法改正国民投票のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2016年イタリア憲法改正国民投票のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2016年イタリア憲法改正国民投票 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS