2号貝塚
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/17 01:10 UTC 版)
1号貝塚と同じく岩陰の下に形成され、ハマグリ、カキ、ハイガイなど貝類が厚さ1メートルにわたってたまっている。獣や鳥、魚の骨、縄文時代後期の土器のかけらが出土している他、獣骨や魚骨とともに、ほぼ完全な屈葬状態の人骨1体を含む、3体分の人骨も出土している。岩陰を利用した住まいの跡と考えられる。 縄文時代後期中期(紀元前1500年ごろ)。 出土品は: 縄文土器片 獣骨 魚骨 人骨 貝類(ハマグリ、カキ、ハイガイ)
※この「2号貝塚」の解説は、「城山貝塚」の解説の一部です。
「2号貝塚」を含む「城山貝塚」の記事については、「城山貝塚」の概要を参照ください。
- 2号貝塚のページへのリンク