10分間カットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 10分間カットの意味・解説 

10分間カット

(1000円カット から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/17 08:24 UTC 版)

10分カットを謳う店舗(QBハウス阪急茨木市駅店、2009年)

10分間カット(10ぷんかんカット)は、1990年代後半から日本で登場した理容室美容室の業態。10分カットともいう。格安ヘアカット専門店として営業し、料金を1000円台に設定する店が多いことから1000円カットとも呼ばれる。

概要

10分間程度でヘアカットのみを行い、切った髪は洗髪せず掃除機で吸い取り終了する。美容室業態の店舗ではドライヤーで切った髪を吹き飛ばす。シャンプー・ブロー、スタイリングなどは省略されるが、オプション料金を支払うことで追加メニューとして実施する店舗もある。洗髪スペースを設けて散髪後にセルフサービスでシャンプーやスタイリングを行えるようにしている店舗や、自動洗髪機を導入している店舗もある。

料金支払いには自動券売機を導入し、番号札を発券して客を待たせるようにするなど、理美容師がカット作業に専念できるよう工夫されている。またコスト削減のため電子マネー決済を導入したり、釣り銭や両替金を用意していない店舗も存在する。

簡易な設備と比較的安い人件費で済むことから多くの参入があり、近年は価格競争が激化している。10分間のうち実際にカットする時間は6 - 7分程度で、カットプロセスを簡略化・パターン化することにより技術者の修練期間も短縮している。大規模なチェーン店では従業員の動きがマニュアル化されている。

設備を簡略化しているため狭小な敷地でも出店が可能であり、急ぎの客が多い前や駅ナカ、買い物の合間に利用できるショッピングセンターなど、理美容室としては立地条件の良い場所に出店する場合が多い。

なお、日本国内では法律等の規制により実現されていないが、海外では1坪程度のスペースに1席分の設備を備え、非営業時には椅子や鏡台を折り畳んで格納できる「シェル型」としての出店もあり、日本よりもさらに小規模で出店することも可能である。

運営企業

  • キュービーネット - 理容室「QBハウス」などを運営。当業態では日本国内最大手[1]。本社:東京都渋谷区[2]
  • サンキューカット - 理容室「サンキューカット」を運営[1]。本社:熊本市[3]
  • 株式会社エム・ワイ・ケー - 美容室「11cut(イレブンカット)」を運営。本社:神奈川県藤沢市(藤沢ルミネ8階)[4]。カット時間最短で10分以内で料金は1,520円(税別)[4]。カット以外にパーマ、ヘアカラーも行う。
  • 株式会社アヴァンティ - 「ヘアカット専門店 アヴァンティ」を運営。本社:東京都新宿区[5]

関連項目

脚注

  1. ^ a b QBハウスが「1000円カット」をやめる事情 2月1日、デフレ優等生が値上げに踏み切る 東洋経済オンライン、東洋経済新報社、2019年1月29日
  2. ^ 会社概要 キュービーネットホールディングス株式会社
  3. ^ 会社案内 サンキューカット
  4. ^ a b 会社情報 株式会社エム・ワイ・ケー
  5. ^ 会社概要 株式会社アヴァンティ

参考文献

  • 林總『美容院と1000円カットでは、どちらが儲かるか ― できるビジネスパーソンになるための管理会計入門』ダイヤモンド社、2008年2月1日。ISBN 978-4-478-00391-6 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「10分間カット」の関連用語

10分間カットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



10分間カットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの10分間カット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS