1スピン系の例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/19 00:41 UTC 版)
1スピン系では21×21=4個の密度行列から成る。 E / 2 = 1 / 2 ( 1 0 0 1 ) {\displaystyle E/2=1/2{\begin{pmatrix}1&0\\0&1\end{pmatrix}}} :単位演算子 I x = 1 / 2 ( 0 1 1 0 ) {\displaystyle I_{x}=1/2{\begin{pmatrix}0&1\\1&0\end{pmatrix}}} : I {\displaystyle I} スピンの磁化のx成分 I y = i / 2 ( 0 1 − 1 0 ) {\displaystyle I_{y}=i/2{\begin{pmatrix}0&1\\-1&0\end{pmatrix}}} : I {\displaystyle I} スピンの磁化のy成分 I z = 1 / 2 ( 1 0 0 − 1 ) {\displaystyle I_{z}=1/2{\begin{pmatrix}1&0\\0&-1\end{pmatrix}}} : I {\displaystyle I} スピンの磁化のz成分
※この「1スピン系の例」の解説は、「直積演算子」の解説の一部です。
「1スピン系の例」を含む「直積演算子」の記事については、「直積演算子」の概要を参照ください。
- 1スピン系の例のページへのリンク