劇男零心会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 劇男零心会の意味・解説 

劇男零心会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/30 05:01 UTC 版)

劇男零心会(げきだんれいしんかい)は、1982年に発足し、渋谷で活動していた男性路上パフォーマンス集団である。東京ビクトリークラブ(新進新劇若手集結合体)と劇団原宿ガンジー(平賀雅臣・武野功雄・羽賀研二等)が合併してできた集団であり最盛期には50名程のメンバーが在籍していた。

経歴

発足と同時にスターダストプロモーションと契約締結。6月に劇男零心会旗揚げ公演『オレたちに明日はない』、8月東京湾船上公演、10月第二回公演『秋子』と活動を続けたが、1983年3月、路上でのパフォーマンス活動を否定するプロダクション側と衝突し契約終了。“劇男零心会”は解散した。ここで“劇男”の名称をはずしたグループ「零心会」と、“非・零心会”に分裂し、1983年7月25日、“非・零心会”メンバーによって“劇男一世風靡”が設立された。

エピソード

ディスコグラフィ

シングル

アルバム

オムニバスアルバム

  • ザ・ハングマン 燃える音楽簿(1998年)- 「零心会のズンドコ節」収録。
  • ヤバ歌謡3 NONSTOP DJ MIX -音頭編-(2014年)- 「零心会のズンドコ節」収録。

脚注

  1. ^ 無給労働に謝罪の手紙 一世風靡のダンス創った振付師の辛酸 _ 女性自身2020年5月4日閲覧。
  2. ^ 10月15日(火) _ セブンルール _ プログラム _ 関西テレビ放送 KTV2020年5月4日閲覧。
  3. ^ 『滝沢歌舞伎ZERO』や『モテキ』の振付師・川崎悦子に密着『セブンルール』 _ セブンルール _ ニュース _ テレビドガッチ2020年5月4日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「劇男零心会」の関連用語

劇男零心会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



劇男零心会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの劇男零心会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS