れんじゃくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 服飾 > 衣服 > > れんじゃくの意味・解説 

れん‐じゃく【連尺/連索】

読み方:れんじゃく

物を背負うのに用い道具。肩に当たる部分麻縄などで幅広く編んだ荷縄や、それを木の取り付けた背負い子など。

1で物を背負って売り歩く商人また、行商人

両肩から脇にひもをかけて物を背負負い方。

「姉を—に負ひ水子を抱く」〈伎・幼稚子敵討


れん‐じゃく〔‐ヂヤク〕【連着】

読み方:れんじゃく

連着の鞦(しりがい)」の略。


れん‐じゃく【連×雀】

読み方:れんじゃく

スズメ目レンジャク科総称日本ではキレンジャク・ヒレンジャクが越冬し群れ木の実食べ混群をなすこともある。《 秋》





れんじゃくと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「れんじゃく」の関連用語

1
連着の鞦 デジタル大辞泉
100% |||||

2
連着 デジタル大辞泉
100% |||||

3
連尺商い デジタル大辞泉
78% |||||




7
緋連雀 デジタル大辞泉
70% |||||

8
連雀 デジタル大辞泉
70% |||||

9
黄連雀 デジタル大辞泉
52% |||||

10
連尺 デジタル大辞泉
38% |||||

れんじゃくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



れんじゃくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS