*楣とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 歴史民俗用語 > *楣の意味・解説 

読み方:マグサmagusa

門または出入口の扉の上渡した横木

別名 目草


まぐさ石

(*楣 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/22 07:22 UTC 版)

まぐさ石(まぐさいし)またはリンテル(lintel)とは、古代の建築で2つの支柱の上に水平に渡されたブロックを指す[1]。「まぐさ(目草、楣)」も「リンテル」も窓や出入り口などの上に水平に渡した構造を指し、上部の重量を支える役目を持つ[2][3]。古代の建築では、石を積み上げた柱の上にまぐさ石が置かれていた。たとえば、ギリシアミケーネにあるアトレウスの宝庫などの建築物に見られる。しかし、古代の建築のまぐさ石は、単なるまぐさとしてだけの役割を持つわけではない。


  1. ^ Glossary of Medieval Art and Architecture - Lintel”. University of Pittsburgh. 2007年6月25日閲覧。
  2. ^ lintel”. Merriam Webster. 2007年6月25日閲覧。
  3. ^ まぐさ goo辞書
  4. ^ Keay, John (2000). India: A History. New York: Grove Press. pp. 124–127. ISBN 0802137970. 
  5. ^ Simon Martin; Nikolai Grube (2000). Chronicle of the Maya Kings and Queens. London: Thames & Hudson Ltd.. pp. 117, 125. ISBN 0-500-05103-8. 


「まぐさ石」の続きの解説一覧

出典:『Wiktionary』 (2020/08/11 22:10 UTC 版)

発音(?)

熟語

  • 楣間
  • 門楣

※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「*楣」の関連用語

*楣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



*楣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのまぐさ石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS