龍華寺_(広島県世羅町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 龍華寺_(広島県世羅町)の意味・解説 

龍華寺 (広島県世羅町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/12 10:21 UTC 版)

参道から拝殿に続く太鼓橋

龍華寺(りゅうげじ)は、広島県世羅郡世羅町にある政所寺院。真言宗醍醐派の別格本山である。山号は今高野山(いまこうやさん)。瀬戸内三十三観音霊場第二十九番札所。

概要

寺伝では空海の開基という。鎌倉時代に、紀州高野山領大田荘の政所寺院として栄え、往事には総門から続く参道脇に12の支院が存在した。現在は安楽院と福智院の2院のみが残っている。

国の重要文化財である木造十一面観音像が保管されている他、今高野山総門、粟島神社鳥居、結界石などが県指定文化財に指定されている。

文化財

重要文化財(国指定)

  • 木造十一面観音立像 2躯

県指定文化財

  • 今高野山総門
  • 粟島神社鳥居
  • 結界石

交通

前後の札所

瀬戸内三十三観音霊場
28 満福寺 -- 29 龍華寺 -- 30 善昌寺

脚注

外部リンク

座標: 北緯34度34分57.5秒 東経133度3分35.2秒 / 北緯34.582639度 東経133.059778度 / 34.582639; 133.059778




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「龍華寺_(広島県世羅町)」の関連用語

龍華寺_(広島県世羅町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



龍華寺_(広島県世羅町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの龍華寺 (広島県世羅町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS