黒田一貫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 黒田一貫の意味・解説 

黒田一貫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/25 05:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

黒田 一貫(くろだ かずつら、寛永20年(1643年) - 元禄11年10月15日1698年11月17日[1])は、江戸時代前期の筑前福岡藩大老三奈木黒田家3代当主。通称は三左衛門[1]

祖父は黒田一成、父は黒田一任(養子、久野重勝の孫)、正室は筑前秋月藩初代藩主・黒田長興の娘、勝子。子に一春一利ら。長女・鶴子は野村祐春の妻となり、後の秋月藩主・黒田長貞の母となった。

寛文12年(1672年)には家督を継承した。元禄9年(1696年)には知行地の春日神社遷宮の大礼に際し、社殿を改築している。

福岡藩主、黒田忠之光之綱政の3代に仕えた。光之は幼少時、一貫の屋敷で過ごした[2]

脚注

  1. ^ a b 福岡県史資料 第2輯』(1933年)
  2. ^ No.052 福岡藩筆頭家老 三奈木黒田氏展 福岡市博物館



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黒田一貫」の関連用語

黒田一貫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黒田一貫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黒田一貫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS