Llamas高知FCとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Llamas高知FCの意味・解説 

Llamas高知FC

(黒潮FC から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/12 14:06 UTC 版)

llamas高知FC
原語表記 llamas高知フットボールクラブ
呼称 リャーマス高知FC
クラブカラー  
所属リーグ 四国サッカーリーグ
ホームタウン 高知県高知市
ホームスタジアム 高知県立春野総合運動公園球技場
収容人数 1,000(春野球)
運営法人 特定非営利活動法人llamas高知フットボールクラブ
代表者 﨑本賢人
監督 﨑本賢人
公式サイト 公式サイト
テンプレート(ノート)サッカークラブPJ
特定非営利活動法人llamas高知フットボールクラブ
国籍 日本
格付 特定非営利活動法人
法人番号 9490005006258
専門分野 学術・文化・芸術・スポーツ他
設立日 2013年6月25日
代表者 名倉正倫
活動地域 高知県
主な事業 サッカークラブの運営他
郵便番号 780-0026
事務所 高知県高知市秦南町2-14-17
特記事項 上記事項の出典:[1]
テンプレートを表示

llamas高知FC(リャーマス こうち フットボールクラブ) は、高知県高知市を本拠地とするサッカークラブ。

概要

高知高校のOBによる高知高クラブとして創設[2]。1993年、初めて四国リーグに昇格したのを機にチーム名を黒潮フットボールクラブ(黒潮FC) に改称[2]。1998年に高知県社会人サッカーリーグ1部に降格し、2010年に13年ぶりに四国リーグへ復帰した。

復帰2年目となる2011年はリーグ2位と躍進。この年優勝した愛媛FCしまなみが9月29日に全国地域リーグ決勝大会への出場辞退を表明したため、急遽同大会に繰り上げ出場となった。地元開催となった1次ラウンドでは、東京23FCデッツォーラ島根ECHOYO AC ELAN大分と対戦。3連敗で1次ラウンド敗退となった。

2013年6月に運営法人となる「特定非営利活動法人 llamas高知フットボールクラブ」を設立。同時にチーム名をllamas高知フットボールクラブ(llamas高知FC) に改称した。「llamas」は、スペイン語で「炎」を意味する「llama(リャーマ)」に複数形の“s”を付け、炎の波が次々に燃え盛る様をイメージしている。また、スペイン語で「llama」を「リョーマ」と発音し坂本龍馬にも掛けている。チームカラーは海援隊の色を模している。

下部組織にU-12チームを保有している。

成績

年度 所属 順位 勝点 試合 得点 失点 天皇杯
1992 高知県1部 県予選不参加
1993 四国 7位 8 14 3 2 9 20 46 -26
1994 高知県1部
1995 四国 8位 5 14 1 2 11 15 44 -29
1996 8位 7 14 2 1 11 15 49 -34
1997 8位 8 14 2 2 10 9 33 -24
1998 高知県1部
1999
2000
2001
2002
2003
2004 3位 24 11
2005
2006 5位 21 12 5
2007 4位 25 12 14
2008 4位 17 11 5 2 4 28 22 +6
2009 2位 27 11 9 0 2 33 13 +20 県予選敗退
2010 四国 7位 9 14 2 3 9 7 33 -26
2011 2位 30 14 9 3 2 31 20 +11
2012 2位 29 14 9 2 3 32 16 +16
2013 6位 16 14 4 4 6 20 34 -14
2014 6位 12 14 4 0 10 22 45 -23
2015 6位 11 14 3 2 9 13 36 -23
2016 7位 9 14 2 3 9 8 28 -20
2017 7位 12 14 3 3 8 17 35 -18
2018 6位 8 13[注 1] 2 4 7 11 34 -23
2019 7位 10 14 3 1 10 10 35 -25
2020 3位 12 7 4 0 3 14 10 4
2021 新型コロナウイルスの影響によりリーグ中止[注 2]
2022 4位 24 14 7 3 4 24 23 1
2023 5位 19 14 6 1 7 22 22 0
2024 7位 4 14 1 1 12 7 33 -26

タイトル

リーグ戦

所属選手・スタッフ

2024年

スタッフ

役職 氏名 前職 備考
代表/監督 﨑本賢人 llamas高知FC 選手
コーチ 有澤孝平 llamas高知FC 選手

選手

Pos No. 選手名 前所属 備考
GK 21 森亮太 松山大学
30 小田智大 ロッサライズKFC
38 黒沢隼 Cento Cuore HARIMA
DF 4 稲田圭哉 FC今治
5 栃木優太 高知大学
6 久保添文則 黒潮FC トレーナー兼任
16 米丸譲 トゥブ・アザルガヌウドFC
17 田村嘉志 高知工業高校
25 宮﨑一馬 TOKYO UNITED FC+Plus
27 野村尚輝 AMISTAD.MAMA
36 古川佑哉 環太平洋大学
MF 3 堀内勇佑 麻生FC
7 宮﨑夕米吏 FC柳町
10 浅井健祐 流通経済大学
11 佐藤春樹 KUFC南国
14 恒石七輝 バモスFC
18 森脇崇俊 高知高校
26 長野佑哉 東京国際大学
FW 8 益本卓哉 早稲田大学HUMAN F.C.
9 武内利訓 吉備国際大学 主務兼任
19 狩野大輔 国士舘大学
22 光内陽瑛 高知商業高校
24 山﨑稜斗 高知東工業高校

ユニフォーム

ユニフォームの色
カラー シャツ パンツ ストッキング
FP(1st)
FP(2nd)
GK(1st)
GK(2nd)
FP 1st
FP 2nd
GK 1st
GK 2nd

チームカラー

  •  

ユニフォームスポンサー

掲出箇所 スポンサー名 表記 掲出年
なし
背中上部 なし
背中下部 なし
なし
パンツ なし

ユニフォームサプライヤー

脚注

  1. ^ 第13節・アルヴェリオ高松戦は、2度の悪天候により中止、リーグ戦最終期日の10月14日までに試合が開催できなかったため、未消化のままシーズン終了となった[3]
  2. ^ 中止時点で「5勝2分2敗・得点25・失点14」で暫定2位であった。

出典

  1. ^ NPO法人の詳細情報 llamas高知フットボールクラブ”. 全国特定非営利活動法人情報. 内閣府政策統括官(経済社会システム担当) (2022年2月10日). 2022年9月13日閲覧。
  2. ^ a b 【インタビュー】黒潮FCに聞く「高知県のサッカー事情」”. サッカーなう (2013年3月17日). 2016年4月13日閲覧。
  3. ^ 四国サッカー協会 公式twitter” (2018年10月1日). 2018年10月7日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Llamas高知FC」の関連用語

Llamas高知FCのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Llamas高知FCのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのLlamas高知FC (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS