黒岩万吉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 黒岩万吉の意味・解説 

黒岩万吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/16 23:21 UTC 版)

黒岩 万吉(くろいわ まんきち、1871年2月明治4年〉 - 1899年明治32年〉9月27日)は、現在の鳥取県東伯郡(旧・伯耆国八橋郡)出身で高砂部屋に所属した力士[1]。本名は山下 万吉(後に黒岩に改姓[1]。身長179cm,体重86kgと小兵だった。最高位は東前頭2枚目。

人物

最初は大坂相撲の廣角組(眞鶴部屋)に所属。その後東上して、1895年1月初土俵(幕下)。1896年1月新十両[1](西二段目7枚目となり十両相当となった)[1]1896年1月、6勝1敗1分1預の好成績を残し、翌5月場所に新入幕。吊りからの速攻を中心にした取り口で将来を期待された。しかし、入幕4場所後の1899年1月場所後、心臓病を患い、翌5月場所を全休。その後、病から回復することなく同年9月27日に28歳で死去した。「荒岩出でて小錦衰え、黒岩出でて鳳凰衰う」と言われるほどその死は大いに惜しまれた[2]

幕内通算 5場所 17勝13敗2分2預16休の成績を残した。

改名歴は1回ある:黒岩 萬吉 → 黒岩 万吉[1]。但し、大坂相撲時代は勝栗→玉鶴と名乗っていた事もある。

出典

  1. ^ a b c d e http://sumodb.sumogames.de/Rikishi.aspx?r=3545&l=j
  2. ^ 『大相撲なんでも七傑事典』437頁。

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黒岩万吉」の関連用語

黒岩万吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黒岩万吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黒岩万吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS