黒地にオレンジ玉の旗(オレンジサークルフラッグ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 16:21 UTC 版)
「レース旗」の記事における「黒地にオレンジ玉の旗(オレンジサークルフラッグ)」の解説
黒地にオレンジ玉の旗(英: Black Flag with Orange Circle)は、FIA直下のカテゴリーのレースで使用されるレース旗である。先述の黒旗と同様にドライバーをピットに召還する意味を持つ旗であるが、マシンから燃料が漏れている、カウルパーツが破損しマシンから脱落しかかっているなど機械的な問題が見られるマシンを駆るドライバーに対してピットに戻るように指示する。黒旗と同じく競技長が管制からサインボードと共に静止掲示して対象ドライバーを召還する。ピットイン後は、技術審判員が修繕を監視する。修繕が完了したと審判員が判断するまでの間、ピットアウトは許されない。審判員にどのくらい修繕すれば良いのかアドバイスを聞くことはできる。 別称として、日本ではオレンジボールフラッグ、英語圏ではオレンジディスクフラッグと呼ばれる。
※この「黒地にオレンジ玉の旗(オレンジサークルフラッグ)」の解説は、「レース旗」の解説の一部です。
「黒地にオレンジ玉の旗(オレンジサークルフラッグ)」を含む「レース旗」の記事については、「レース旗」の概要を参照ください。
- 黒地にオレンジ玉の旗のページへのリンク