黃子澄とは? わかりやすく解説

黄子澄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/30 13:48 UTC 版)

《呉郡名賢図伝賛》卷四の《黄忠愨像》

黄 子澄(こう しちょう、1350年 - 1402年)は、初の官僚。。子澄は字であるが、通常は字で呼ばれていた。袁州分宜県の人。

生涯

斉泰と同期の進士であり、建文帝に仕えて太常寺卿に任命された。斉泰や方孝孺らと藩王削減政策を実施して建文帝の叔父で燕王朱棣(後の永楽帝)より奸臣と見なされ、靖難の変の原因を作った。建文帝軍は朱棣軍に敗北し、1402年建文4年)に南京は陥落、黄子澄は斉泰や方孝孺らと共に処刑された。

死後、南明弘光帝によって「節愍」と諡され、乾隆帝によって「忠愨(ちゅうかく)」と諡された。

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黃子澄」の関連用語

1
壬午殉難 百科事典
8% |||||

黃子澄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黃子澄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黄子澄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS