鹿児島県道34号枕崎知覧線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 鹿児島県道 > 鹿児島県道34号枕崎知覧線の意味・解説 

鹿児島県道34号枕崎知覧線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/06 15:03 UTC 版)

主要地方道
鹿児島県道34号 枕崎知覧線
主要地方道 枕崎知覧線
南薩縦貫道
(瀬世交差点-枕崎市間)
総延長 14.902 km[1]
起点 枕崎市東本町【北緯31度16分8.4秒 東経130度18分6.0秒 / 北緯31.269000度 東経130.301667度 / 31.269000; 130.301667 (県道34号起点)
終点 南九州市知覧町西元【 北緯31度20分13.7秒 東経130度25分6.1秒 / 北緯31.337139度 東経130.418361度 / 31.337139; 130.418361 (県道34号終点)
接続する
主な道路
記法
国道226号
鹿児島県道29号石垣加世田線
鹿児島県道27号頴娃川辺線
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

鹿児島県道34号枕崎知覧線(かごしまけんどう34ごうまくらざきちらんせん)は、鹿児島県枕崎市から南九州市に至る県道主要地方道)である。

概要

枕崎市東本町から南九州市知覧町西元を結ぶ。

地域高規格道路南薩縦貫道霜出道路(瀬世交差点 - 塗木交差点間)が県道34号の一部として供用されており[2]、塗木交差点から枕崎市までは県道34号を一部改良し一般道路活用区間となっている[3][4]

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

歴史

地理

瀬世交差点から枕崎方面を望む

通過する自治体

交差する道路

交差する道路 市町村名 交差する場所
国道226号 枕崎市 東本町 東本町交差点 / 起点
鹿児島県道265号打木谷白沢津線 国見町
鹿児島県道29号石垣加世田線 南九州市 知覧町西元
鹿児島県道262号霜出南別府線 知覧町東別府 塗木交差点
鹿児島県道27号頴娃川辺線
鹿児島県道263号霜出川辺線
知覧町西元 霜出交差点 / 終点

交差する鉄道

沿線

  • 南九州市立霜出小学校

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 『平成20年度道路現況調書』 - 鹿児島県土木部道路維持課 P.9
  2. ^ 平成24年度 国土交通省関係予算概要(九州地方整備局関連) (PDF) 道路27 - 国土交通省 2012年4月7日閲覧。
  3. ^ 『南日本新聞』 2012年6月9日付 4面(南薩縦貫道 車専用を一部一般道に)
  4. ^ 『南日本新聞』 2012年9月21日付 4面(南薩縦貫道 15年度までに完成 谷山以南も既存道活用)
  5. ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鹿児島県道34号枕崎知覧線」の関連用語

鹿児島県道34号枕崎知覧線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鹿児島県道34号枕崎知覧線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鹿児島県道34号枕崎知覧線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS